IT資産管理ツール・情報資産管理ソフト『AssetView』


ファイル暗号化

社内、社外問わず、どんな環境でも重要ファイルを 暗号化し保護。
社外にあるファイルでも証跡を追ったり、削除可能。

テレワークの定着により、従来の「境界型セキュリティ」では限界が生じる中、すべてのネットワークを危険とみなし、守るべき対象を「ネットワーク」から「アプリ」「端末」「データ」へ移す「ゼロトラスト」の考え方が広まりつつあります。
社内・社外を問わず、許可された人のみがファイルの中の情報を閲覧できるようにするファイル暗号化を活用することでこれからの時代に即したセキュリティ対策が可能になります。
媒体(モノ)ではなく、ファイル(データ)そのものに対する対策であるため、データの流出経路を意識する必要がなく、さらに社外での重要ファイルへのアクセス履歴の管理、閲覧権限の設定、遠隔からのファイル削除も可能です。 これにより、情報漏洩対策におけるさまざまな課題を解決します。


パスワード保護ではない暗号化

ファイル暗号化だけではなく、そのファイルに対しての制御やアクセスログによる追跡、さらにファイルを渡したあとでも管理者がファイルの制御設定を変更したり削除することが可能な新しい仕組みのファイル暗号化ソフトです。

パスワード保護ではない暗号化

ファイルがどこにあっても許可された人のみが復号出来る仕組み

ファイルがどこにあっても許可された人のみが復号出来る仕組み

アラート機能

制限を越えてファイルが復号化された場合に、アラート通知することで、想定外の動作をすばやく察知。
情報漏洩リスクを把握することができます。

アラート通知例:制限時間内に指定回数以上復号された、業務時間外に復号された

自動暗号化

従業員の負担にならない暗号化

ファイル暗号化の運用を定着させるには、日々の業務の中で従業員の負担にならない暗号化の仕組みが必要不可欠です。
AssetView では3つの暗号化の手法をご提案いたします。

1、自動暗号化フォルダー

AssetViewが順次フォルダーを監視し、中のファイルに対して暗号化を施します。
ファイルサーバーに自動暗号化フォルダーを配置し、通常通りファイルを配置すれば暗号ファイルに変換できるため、従業員に暗号化処理を意識させず、負担なく運用が可能です。

自動暗号化フォルダー

2、重要ファイルの自動暗号化+ AssetView IライセンスAssetView I

AssetView I(個人情報検索)にて、個人情報、機密情報を含むファイルを見つけ次第、自動で暗号化を施します。
従業員の作業負担なく重要ファイルを保護することが可能です。

重要ファイルの自動暗号化

3、デバイス書き出し時の自動暗号化+ AssetView MライセンスAssetView I

USBデバイスにファイルを書き出した際にファイルを自動で暗号化します。
社内では平文の状態で、社外に持ち出す際のセキュリティ保護として暗号化するという運用の際に、負担なくご利用いただけます。

デバイス書き出し時の自動暗号化

BitLockerドライブ暗号化状況の監視

AssetView I

Windows OS に搭載のBitLockerドライブ暗号化機能によるドライブ暗号化状況の監視を行います。


機能

・ドライブ暗号化状況取得
・ドライブ暗号化解除監視
・回復キー取得

暗号化されたファイルの操作ログ取得、制御設定変更

暗号化されたファイルに対してどのユーザーアカウントでどのような操作がされたのかログを確認できます。
また、手元にファイルが無くても、制御設定を変更することで、ファイルの自動削除も可能です。

証跡管理の項目

ファイルの自動削除も可能

sp