パターンファイルマッチングと振る舞い検知で
既知、新種のマルウェアを防御
IPAの情報セキュリティ10大脅威で毎年一位になり、増加の一途をたどる「標的型攻撃」。
特定の企業、団体を狙い撃ちで攻撃してくるため、一見しただけでは不審なメールと気が付かないような、
業務連絡や顧客とのやり取りを装ったメールが送られてくるのが特徴です。
どんなにセキュリティ教育が行き届いていても、ついメールを開封し添付ファイルを開いてしまう、といったリスクを完全に無くすことは難しいため、
万が一の場合でも、既知、新種、亜種を問わずマルウェアを検知し駆除できるエンドポイントのセキュリティ強化が重要です。
「AssetView Vplus」は従来のパターンファイルマッチングだけではなく、未知のマルウェアの不審な動きをリアルタイムで監視する「振る舞い検知」を 併せ持ったハイブリッド型マルウェア対策ソフトです。
高い検知力を誇るカスペルスキーエンジンを採用
AAV-Comparatives、Virus Bulletin、ICSA Labsといった第三者評価機関のテストで高評価を受賞しているカスペルスキー製品と同じエンジンを OEMでAssetView クライアントモジュールに組み込んでいます。
パターンファイル・ヒューリスティック分析・振る舞い検知
既知のマルウェアはパターンファイルで防御します。
新種、亜種のマルウェアはファイル内のコードを見て脅威を検知する、
ヒューリスティック分析と、実際のプロセスの挙動を見て脅威を検知する、
振る舞い検知の3段階で防御します。
パターンファイルの取得先を変更可能
パターンファイルの取得先サーバーを社内、社外で変更することが可能です。
出社している日には社内のサーバーから、テレワークの日にはクラウドサーバーからパターンファイルをダウンロードすることで、パターンファイルの適用が遅れるリスクを
軽減できます。
サーバー統合でコスト削減
感染ルート・感染源の特定まで包括的に管理
IT資産管理ソフトウェア『AssetView』の機能を選んで、必要な情報漏洩対策を!
ウイルス対策だけでは企業や組織のセキュリティは不十分に。
ウイルス検知から拡散防止までの包括的な対策とは?
対策に必要な製品:
AssetView Vplus(エンドポイントセキュリティ)/ M(PC操作ログ管理)/ G(デバイス制御)/ S(不正PC遮断)
ステップ1 感染ルート / 感染源の特定
ステップ2 ウイルス拡散の防止
関係者を装い、メール添付したファイルやURLを開かせ、マルウェアに感染させる攻撃が多発。
有効な対策とは?
対策に必要な製品:
AssetView M(PC操作ログ管理)/ F(Webフィルタリング)/ Vplus(エンドポイントセキュリティ)/ S(不正PC遮断)
ステップ1 送受信するメールの添付ファイルをスキャンする
ステップ2 Web経由でのマルウェア感染を多層の防御で対策する
ステップ3 マルウェアに感染したクライアントPCをネットワークから遮断する
セキュリティリスクを可視化して対策。『こんなお悩みに』ページへ
AssetView の最新資料は、今すぐ無料でダウンロードいただけます。
高精度なエンドポイントセキュリティ|IT資産管理ソフトウェア『AssetView(アセットビュー)』
『高精度なエンドポイントセキュリティ』のページです。IT資産管理やライセンス管理をご検討ならハンモックの『AssetView』にお任せください。PC管理の課題を『統合管理』でまとめて解決します。今すぐ資料DL【無料】
IT資産管理、ログ管理などのIT統合管理ソフトウェア『AssetView』はPCのセキュリティ対策や情報漏洩対策を強化し、業務効率化やPCのライフサイクル管理を支援します。
IT管理スタイルの数だけ、変幻自在。必要な機能やサービスをオーダーメイド感覚でご提供します。
多彩な機能から必要なもののみを選んで導入することができ、それぞれが安価なためコスト削減を実現します。