既存のウイルス対策ソフトを安価に乗り換え。
高い検知力のカスペルスキーエンジン。
標的型攻撃に代表される新しい手法によるウイルス混入で
重要情報(知的財産、顧客情報等)が狙われる事件が多発しています。
標的型攻撃によるサイバー攻撃対策には多層の防御が必要ですが、その対策の基本はウイルス対策です。
「AssetView V」は、高検知力、高パフォーマンスの法人向けウイルス対策ソフトです。
第三者評価機関から最高評価を受賞しているカスペルスキーエンジンを採用。
既存のウイルス対策ソフトよりもコストを抑えた乗り換えを実現します。
既存製品維持コストより安価に乗り換え、運用が可能
安価なライセンス形態
初期導入費が他社更新費用と同額なため、既存のウイルス対策ソフトよりもコストを抑えた乗り換えを実現しました。
統合管理によるコスト削減
目的別に存在していたサーバーを統合。
ハードウェアコスト削減、管理工数の削減に役立ちます。
移行作業を自動化 ※AssetView D 連携時
メジャーなウイルス対策ソフトウェアをアンインストールするスクリプトを保守ユーザー様専用ページでご提供。
AssetView D アプリケーション配布機能を使ってかんたんに移行作業の自動化ができます。
AssetView D アプリケーション配布機能による移行作業
他社ウイルス対策ソフトのアンインストールから「AssetView V」のインストールまでを、
リモートで自動的に実施。
| 次へ |
IT資産管理ソフトウェア『AssetView』の機能を選んで、必要な情報漏洩対策を!
ウイルス対策だけでは企業や組織のセキュリティは不十分に。
ウイルス検知から拡散防止までの包括的な対策とは?
対策に必要な製品:
AssetView V(ウイルス対策)/ M(PC操作ログ管理)/ G(デバイス制御)/ S(不正PC遮断)
ステップ1 感染ルート / 感染源の特定
ステップ2 ウイルス拡散の防止
関係者を装い、メール添付したファイルやURLを開かせ、マルウェアに感染させる攻撃が多発。
有効な対策とは?
対策に必要な製品:
AssetView M(PC操作ログ管理)/ F(Webフィルタリング)/ V(ウイルス対策)/ S(不正PC遮断)
ステップ1 送受信するメールの添付ファイルをスキャンする
ステップ2 Web経由でのマルウェア感染を多層の防御で対策する
ステップ3 マルウェアに感染したクライアントPCをネットワークから遮断する
セキュリティリスクを可視化して対策。『こんなお悩みに』ページへ
組織内のクライアント PC の情報を収集する機能+クライアント PC の設定コントロールや制御・警告・ウイルス対策でシステム管理の課題を解決!
平日 9:00〜12:00|13:00〜17:00(弊社休業日を除く)
0120-922786
03-5291-6121携帯電話からは 03-5291-6121
固定電話からは 0120-922786