自動暗号化でファイルの受け渡しリスクを解消。
ファイルが流出しても『追跡』して『削除』。
インターネット上に公開された情報漏洩インシデントは、
管理ミス、誤操作、紛失などによる、「人」が原因の情報漏洩が約9割を占めると言われています。
ファイル暗号化ソフト『AssetView K』で、「個人情報や機密情報(重要ファイル)に関して特に高度な情報漏洩対策を行う」
「外部へ持ち出したファイルの証跡管理を行う」「情報漏洩事故が発生しても、遠隔から情報を削除する」といった対策が可能です。
媒体(モノ)ではなく、ファイル(データ)へのファイル暗号化対策を実現するため、データ流出経路を意識する必要がありません。
ファイルに対しての制御やアクセスログによる追跡、
ファイルを渡したあとでも管理者がファイルの制御設定を変更したり、削除することも可能です。
また、「クラウドストレージへのファイルアップロード時」や「メールへのファイル添付時」など、
さまざまなシーンでの自動暗号化にも対応。AssetView シリーズ の他のソフト(機能)と連携することにより
「USBデバイスへのファイル書き出し時に自動的にファイル暗号化」
「個人情報や機密情報を含むファイルの検出時に自動的にファイル暗号化」など、
リスクの高い操作に対し、自動暗号化が可能です。
自動でファイル暗号化することにより、ヒューマンエラーによる情報漏洩を自動的に防止します。
複雑な設定も1クリックでかんたんに設定変更
複雑だった暗号化に関連する設定を一目で把握することができ、1クリックで設定変更も可能です。
さらに、レポート機能により設定内容や利用状況を報告書として出力することもできます。
従来の暗号化設定の課題
直感的に操作できるビジュアル設定
現在の設定状況が一目で把握できるビジュアル設定画面。
ファイル暗号化に関する設定が画面1つで行えるため、難しそうに見える設定や運用もかんたんに行えます。
レポート機能
ビジュアル設定画面に表示されている、現在の設定や運用状況をレポート化して、出力することができます。
情報漏洩対策としてどのような運用をしているかを報告する際に活用できます。
利用者がつかいやすいかんたんな暗号化設定ツール
利用者が使用する暗号化ツールもわかりやすく、直感的に操作できます。
シーンによって、
を選択することができます。
その他、閲覧回数や閲覧期限などの閲覧制限や、保存、印刷、PrintScreen などの操作制御の指定も可能です。
効率良く運用できる仕組み
Active Directory 連携
Active Directory からユーザー情報をインポートし、許可されたアカウントでログオンしていれば、
パスワードを入力せずに暗号化ツールを起動できます。
毎回、ツールを起動してログオンする必要がないため、利用者の手間がかかりません。
アラート機能
制限を越えてファイルが復号化された場合に、アラート通知することで、想定外の動作をすばやく察知。
情報漏洩リスクを把握することができます。
アラート通知例:制限時間内に指定回数以上復号された、業務時間外に復号された
AssetView の最新資料は、今すぐ無料でダウンロードいただけます。
かんたんに効率よく運用|IT資産管理ソフトウェア『AssetView(アセットビュー)』
『AssetView K』かんたんに効率よく運用|ファイル単位で暗号化・制御して情報漏洩を防止。『あとから削除』『追跡』『守る制御(閲覧回数や期限の設定、保存や印刷、コピー禁止等)』新しい仕組みの暗号化です。今すぐ資料DL【無料】
IT資産管理、ログ管理などのIT統合管理ソフトウェア『AssetView』はPCのセキュリティ対策や情報漏洩対策を強化し、業務効率化やPCのライフサイクル管理を支援します。
IT管理スタイルの数だけ、変幻自在。必要な機能やサービスをオーダーメイド感覚でご提供します。
多彩な機能から必要なもののみを選んで導入することができ、それぞれが安価なためコスト削減を実現します。