社内PCの把握を徹底し、
漏れのないソフトウェアライセンス管理を実現。
IT資産管理の基本は企業内のハードウェア、アプリケーション、ドキュメントに関する情報を把握することです。
IT資産管理ソフト『AssetView A』は、70種類以上ものインベントリ情報を、手間をかけずに自動収集。アンケート機能を使って、ユーザーから情報収集することもできます。さまざまなIT資産情報を効率よく管理し、有効活用するための仕組みを多数搭載。 Mac OS のIT資産管理にも対応しているので、Windows と Mac OS が混在している状況でもハードウェア、ソフトウェア情報を一元管理できます。
また、4つの管理台帳(ハードウェア台帳、利用ソフトウェア台帳、ライセンス台帳、ライセンス関連部材台帳)を効率よく作成でき、ソフトウェアライセンス管理における現状把握や、煩雑な情報の突合作業を大幅に効率化します。 管理台帳の項目のカスタマイズが可能、任意で項目を追加することができます。多彩なライセンス/管理形態に対応したソフトウェアライセンス管理が可能です。
さらに、連携ソリューションにより、IT資産の現状と現物を紐付け、精度の高いIT資産管理が可能となります。
70種類以上ものインベントリ情報を、手間をかけずに自動収集
社内で稼働するハードウェア、アプリケーションの情報を手間をかけずに自動で収集、閲覧でき、IT資産管理を実現します。
インベントリ情報を収集するタイミングは管理者が任意に設定できます。
IT資産管理ソフト『AssetView A』が収集するインベントリ情報
ハードウェア
|
アプリケーション
|
ドキュメント
|
※上記は Windows の場合となります。Mac OS の場合は、取得する情報が異なります。
自動収集したハードウェア情報、ユーザーからのアンケート結果情報、インポートした機器情報を一元的に管理。
IT資産の管理状況把握ができる台帳をかんたんに作成できます。
アンケートを使ってユーザーから情報収集
アンケート収集
PCから取得できない情報(資産管理No、利用者の社員番号等)を、クライアントPCのデスクトップ上にアンケートを表示させ、ユーザーから情報を集めます。スケジュール機能を使って、月に1度アンケートを実施するなど、計画的な情報収集が可能です。
ソフトウェアのインストール状況を把握、ライセンスの最適配置を実現
ソフトウェアのインストール状況を情報収集
クライアントPCにインストールされているソフトウェアを把握できます。
ソフトウェアごとのインストール台数、プロダクトIDやバージョンを一覧で把握できるので、ライセンスの最適配置を実現します。
ネットワーク機器の監視を行って一元管理を実現
IPアドレスの範囲を指定して、ネットワーク機器の死活監視、情報収集(SNMP)をし、一元管理を実現します。
運用例
ネットワーク機器の死活監視の結果、応答がないプリン
ターを発見。メッセージ配信機能、デスクトップ付箋機能
を使って利用者に状況共有および利用できるプリンター
の案内をすることで業務への影響を最小限にします。
カスタムビューを活用して管理目的にあわせた取得項目を表示
カスタムビューでは、クライアントPCを任意で設定したOSなどのハードウェア情報やレジストリ情報を条件に、独自にインポートした追加情報を組み合わせて表示ができます。
カスタムビューを使えば、管理者が特定の管理目的にあわせ、表示させたい項目のみ表示するビューで管理できるため、現状把握、作業を効率化します。
アンケート機能を利用して、アンケート回答結果をカスタムビューの項目として活用することも可能なため、リース期限(例:2011年3月31日、平成23年度)や、社員属性(例:管理職、一般正社員、契約社員、派遣社員)など、多様なグループ分けにも対応可能です。
Mac OS の情報取得も可能
10.9 Mavericks
10.8 Mountain Lion
10.7 Lion
10.6 Snow Leopard
10.5 Leopard
10.4 Tiger
・ハードウェア情報取得
・アプリケーション情報取得
Mac OSでもハードウェア情報、ソフトウェア情報の取得が可能になり、AssetView の画面で Windows のPCとあわせて管理できます。
| 次へ |
IT資産管理ソフトウェア『AssetView』の機能を選んで、必要な情報漏洩対策を!
情報機器の紛失や盗難による情報漏洩事故は後を絶ちません。
資産を定期的にチェックするための有効な対策とは?
対策に必要な製品:
AssetView A / AssetView M(PC操作ログ管理)/ AssetView G(デバイス制御)/ AssetView S(不正PC遮断)/ AssetView K(ファイル制御・暗号化)/ AssetView MDM(スマートデバイス管理)/ Assetment Neo(物品管理)
ステップ1 IT資産管理台帳と現物の紐付けを行って棚卸を実施
棚卸を定期的に行うことで紛失、盗難などの問題を早期に発見
ステップ2 情報機器を紛失・盗難されてしまった際の対策
2014年に発覚した新たな脅威。正規アプリが情報漏洩の原因に変わった時の対策とは?
対策に必要な製品:
AssetView A / AssetView M(PC操作ログ管理)/ AssetView D(アプリケーション配布)
ステップ1 インストール状況と設定状況を把握する
ステップ2 インストールおよび起動を禁止する
ステップ3 利用者に注意喚起する
セキュリティリスクを可視化して対策。『情報漏洩対策』一覧ページへ
IT資産管理の必要性、課題とその背景、IT資産管理を実現するには?
AssetView の資料ダウンロード、お問い合わせはこちら
IT資産管理 - 自動で情報収集|IT資産管理ソフトウェア『AssetView(アセットビュー)』
『AssetView A』社内PCの把握を徹底し、漏れのないIT資産管理、ソフトウェア資産管理を実現。あらゆるIT資産情報を効率よく管理し、有効活用するための仕組みを多数搭載。今すぐ資料DL【無料】
IT資産管理、ログ管理などのIT統合管理ソフトウェア『AssetView』はPCのセキュリティ対策や情報漏洩対策を強化し、業務効率化やPCのライフサイクル管理を支援します。
IT管理スタイルの数だけ、変幻自在。必要な機能やサービスをオーダーメイド感覚でご提供します。
多彩な機能から必要なもののみを選んで導入することができ、それぞれが安価なためコスト削減を実現します。
![]() |
<IT資産管理 - 自動で情報収集 - AssetView> 法人向けソフトウェアメーカー【ハンモック】のWebサイトをご覧のみなさま 株式会社ハンモックは、IT資産管理、情報漏洩対策、名刺管理、営業支援、データエントリー業務の効率化を実現する法人向けソフトウェアメーカーです。パッケージソフトウェアおよびその組み合わせによるソリューションを、目的別、悩み別にご提案します。実際に導入した企業様の事例もご紹介。オフィスの業務効率化をハンモックがサポートいたします。 |
法人向けソフトウェアメーカー 株式会社ハンモック |