営業ヒアリングの基本と成功のコツ:顧客ニーズを引き出す最適なアプローチ

INDEX

    営業活動において、顧客のニーズを的確に把握するためには、質の高いヒアリングが欠かせません。営業ヒアリングは、顧客との信頼関係を築き、最適な提案を行うための重要なプロセスです。この記事では、営業ヒアリングの目的や具体的なステップを解説し、効果的なヒアリングのコツを紹介します。営業成績を向上させたい方や、顧客満足度を高めたいと考えている営業担当者必見の内容です。

    ヒアリング・営業ヒアリングとは

    ヒアリングとは、情報を収集するために行う対話や質問のプロセスです。

    そして営業ヒアリングとは、顧客やクライアントとの対話を通じて、ニーズや要望を深く理解するためのプロセスです。営業プロセスの中で非常に重要な役割を果たします。

    営業ヒアリングの目的


    営業ヒアリングの主要な目的を以下に解説します。

    ニーズの把握

    営業ヒアリングによって、顧客が何を必要としているのか、どのような問題を抱えているのかを明確にします。これにより、提案するソリューションが顧客の具体的なニーズに合致したものになるようにします。

    顧客の課題の理解

    営業ヒアリングによって、顧客が直面している課題や問題点を深く理解することができ、解決策を提案する際に的確なアプローチが可能になります。

    関係の構築

    顧客との信頼関係を築くために、しっかりとしたヒアリングを行い、顧客が自身の意見や要望を聞いてもらっていると感じることが大切です。

    競争優位の確保

    顧客の要求や期待を正確に把握することで、競合他社と差別化された提案を行うことができます。これにより、競争の中で優位に立つことができます。

    適切な提案の準備

    顧客の情報を基に、最適な製品やサービスを提案するための準備を行います。これにより、顧客の期待に応える提案が可能になります。

    ヒアリングからクロージングまでの流れ

    営業ヒアリングは、顧客のニーズや課題を明確にし、最適な提案を行いクロージングを目指すための重要なプロセスです。以下に、ヒアリングからクロージングに至る一般的な流れを解説します。

    1. 準備

    目的の明確化

    ヒアリングの目的を明確にし、どの情報を収集したいのかを決定します。

    リサーチ

    顧客や業界に関する背景情報をリサーチし、事前に理解しておくことで、ヒアリングをスムーズに進めることができます。

    質問の準備

    ヒアリングで尋ねるべき質問を事前に準備します。オープンな質問(詳細な回答を引き出す)とクローズドな質問(簡単な「はい」または「いいえ」の回答を求める)を組み合わせると効果的です。

    2. 導入

    信頼関係の構築

    ヒアリングの冒頭でリラックスした雰囲気を作り、信頼関係を築くことが重要です。

    目的の説明

    ヒアリングの目的や進行方法を説明し、顧客に安心感を与えます。

    3. ヒアリングの実施

    質問と対話

    準備した質問を基に、顧客との対話を進めます。顧客の話をよく聞き、必要に応じて追加の質問を行いながら、情報を深掘りします。

    メモの取り方

    顧客の回答や重要なポイントをメモし、後での分析に役立てます。デジタルツールを使用するのも便利です。

    4. 情報の整理と分析

    情報の整理

    ヒアリングで得た情報を整理し、重要なポイントを抽出します。

    ニーズと課題の分析

    顧客のニーズや課題を分析し、どのような提案が最適かを考えます。

    5. 提案の準備

    提案内容の作成

    分析結果を基に、顧客のニーズに最適な提案を準備します。提案が顧客の期待に応えていることを確認します。

    フィードバックの取得

    提案を顧客に提示し、フィードバックを受け取ります。必要に応じて提案内容を修正します。

    6. フォローアップ

    次のステップの確認

    ヒアリング後に、次のステップやアクションプランを確認します。顧客とのコミュニケーションを続け、関係を深めていきます。

    問題解決

    顧客からの質問や問題に対応し、信頼関係を維持します。

    営業ヒアリングで有効なアイスブレイクとは

    営業ヒアリングの際に、アイスブレイクは顧客との緊張感を和らげ、リラックスした雰囲気を作るために重要です。以下に、効果的なアイスブレイクの方法とそのポイントを紹介します。

    共通の関心事を見つける

    顧客の業界に関連する最近のニュースやトレンド、または顧客の所在地に関連する話題(例えば、地域のイベントや天気)を取り上げると、共通の話題を提供しやすくなります。これにより、会話がスムーズに進み、顧客もリラックスしやすくなります。

    軽い雑談

    顧客の趣味や興味について尋ねることで、リラックスした雰囲気を作り出すことができます。「最近の週末はどのように過ごされていますか?」といった質問や、旅行に関する話題を交えることで、親しみやすさを感じてもらえるでしょう。

    称賛や感謝の意

    顧客の業績や成功を称賛することで良い印象を与えます。例えば、「御社の最近のプロジェクトは非常に成功されていると伺いました。おめでとうございます!」といった言葉が適しています。また、「お忙しい中、お時間をいただきありがとうございます。」といった感謝の気持ちも伝えることが大切です。

    軽いユーモア

    軽くて短いユーモアやジョークを交えることで、リラックスした雰囲気を作り出すことができます。ただし、相手の文化や感受性に配慮し、不快感を与えないように注意が必要です。

    自分の経験を共有

    自分自身の関連する経験やエピソードを話すことで、相手との距離を縮めることができます。例えば、「私も以前に似たようなプロジェクトに取り組んだことがあります」といった話が効果的です。

    フィードバックの受け入れ

    顧客の意見や気持ちに耳を傾ける姿勢を示すこともアイスブレイクの一環です。「お仕事の中で特に気になることや最近の課題があれば、ぜひお聞かせください。」といった形でフィードバックを受け入れることで、リラックスした雰囲気を作り出します。

    営業ヒアリングの基本項目例


    営業ヒアリングでは、顧客のニーズや課題を深く理解し、最適な提案を行うために様々な情報を収集します。ヒアリングで聞くべき項目は多岐にわたりますが、以下に代表的な項目を紹介します。ヒアリングシートを作成する際の参考にしてみてください。

    現在困っていること

    顧客が直面している具体的な問題や課題を明らかにすることで、解決策を提案するための出発点を見つけることができます。例としては、業務の効率化が必要、コスト削減が求められている、または特定のプロセスが非効率であるといった問題が考えられます。

    現在の一番解決したい悩み

    顧客が最も重視している悩みや課題に焦点を当てることで、優先度の高いニーズを把握し、より適切な提案が可能になります。これにより、顧客の最優先事項に応じたソリューションを提供することができます。

    現在利用している競合製品やサービス

    顧客が現在使用している競合製品やサービスについての情報を収集することで、自社の製品やサービスと比較し、差別化ポイントや改善点を把握することができます。また、顧客が現在の選択に満足しているかどうかを確認することも重要です。

    製品・サービスを選ぶ上で重視しているポイント

    顧客が製品やサービスを選定する際に重視しているポイントを理解することで、自社の提案が顧客の期待に沿ったものであることを確認できます。価格、品質、サポート体制、機能性など、様々な要素が考えられます。

    大まかな予算感や納期

    顧客の予算感やプロジェクトの納期について把握することで、現実的な提案を行うことができます。予算や納期の制約に応じた提案を準備し、顧客の期待に応えることが重要です。

    決裁の流れや決裁者

    決裁プロセスや決裁者を把握することで、提案の承認を得るためのステップを理解することができます。誰が最終的な決定を行うのか、決裁までのプロセスはどうなっているのかを確認することが、営業活動の成功に繋がります。

    自社の製品・サービスに関する感想

    顧客が自社の製品やサービスについてどのように感じているかを知ることで、自社の強みや改善点を把握することができます。ポジティブなフィードバックもネガティブなフィードバックも、今後の戦略や提案内容に役立てることができます。

    製品・サービスを利用する上での懸念点

    顧客が製品やサービスを利用する際に抱える可能性のある懸念点を把握することで、提案の際にこれらの懸念を解消する方法を示すことができます。セキュリティ、互換性、運用の難易度など、懸念される点を事前に理解し、対策を講じることが重要です。



    営業ヒアリングのコツ: 効果的なヒアリングを実現するための6つのポイント

    営業ヒアリングは、顧客のニーズを正確に把握し、最適な提案を行うための重要なプロセスです。ヒアリングを効果的に実施するためには、いくつかのコツを押さえておくことが大切です。以下に、営業ヒアリングを成功させるための6つのポイントをご紹介します。

    営業ヒアリングのコツ①:事前リサーチと仮説立て

    営業ヒアリングを実施する前に、徹底的な事前リサーチを行いましょう。顧客の企業情報や業界の最新トレンドを調査し、「この企業はこういった課題を抱えているのではないか」といった仮説を立てておくことが重要です。仮説を立てることで、ヒアリング中にその仮説を検証し、顧客の実際のニーズを把握するための指針となります。仮説が外れることもありますが、その場合でも新たな情報を得るチャンスとなるため、事前にしっかり準備しておくことがカギです。

    営業ヒアリングのコツ②:ヒアリングシートの活用

    ヒアリングシートを活用することで、ヒアリングの進行がスムーズになります。ヒアリングシートは、ヒアリング時の「道標」として機能し、話が逸れたり、重要な質問を忘れたりすることを防ぎます。シートには自社の営業経験を踏まえた基本的な項目を含めるとともに、柔軟に項目を追加できるような形式にしておくと良いでしょう。これにより、ヒアリング中に漏れがないようにし、効率よく情報を収集することができます。

    営業ヒアリングのコツ③:ペーシングを意識する

    「ペーシング」とは、相手と会話のペースを合わせるテクニックです。会話のスピードやリズムは人によって異なるため、相手の話し方に合わせることで、より良いコミュニケーションを図ることができます。例えば、相手がゆっくりと話す場合には、同じようなペースで対応し、逆に速いペースで話す相手には、それに合わせたスピードで返答することが大切です。ペーシングを意識することで、よりスムーズで効果的なヒアリングが可能になります。

    営業ヒアリングのコツ④:適切な相槌を打つ

    相槌を打つことは、顧客に「自分の話をちゃんと聞いている」という印象を与えるために重要です。メモを取ることに集中しすぎて相槌を忘れてしまうと、顧客は「本当に話を聞いているのか?」と不安に思うことがあります。適切なタイミングで相槌を打ち、「しっかりと話を聞いています」と示すことで、顧客との信頼関係を築くことができます。

    営業ヒアリングのコツ⑤:Whyで深堀する

    ヒアリング中に「Why(なぜ)」という質問を使って深堀りすることも重要です。ただ「そうなんですね」と聞くだけでは、顧客の本音や潜在ニーズを引き出すことは難しいです。顧客の発言に対して、「なぜそう思うのか?」といった形で掘り下げることで、より深い情報を引き出すことができます。これにより、顧客の真のニーズや課題をより正確に把握することができます。

    営業ヒアリングのコツ⑥:質問を使い分ける

    ヒアリングでは、オープンクエスチョンとクローズドクエスチョンを使い分けることが効果的です。オープンクエスチョンは自由に回答できる質問で、クローズドクエスチョンはYes/Noで回答する質問です。オープンクエスチョンを使うことで顧客の意見や感想を詳しく引き出し、クローズドクエスチョンを使うことで具体的な情報を確認することができます。これらを適切に使い分けることで、会話にリズムを作りながら、より詳細な情報を得ることができます。

    営業ヒアリングに役立つフレームワークのご紹介

    ヒアリングに活用できるフレームワーク①:SPIN

    SPINとは、営業ヒアリングを効果的に進めるためのフレームワークで、以下の4つの質問タイプから成り立っています。

  • Situation(状況質問): 顧客の現状や環境について質問し、背景情報を収集します。例: 「現在の業務プロセスについてお聞かせいただけますか?」
  • Problem(問題質問): 顧客が直面している具体的な問題や課題を明らかにします。例: 「現在のプロセスでどのような問題を感じていますか?」
  • Implication(示唆質問): 問題が未解決のままだとどのような影響があるかを掘り下げ、問題の深刻さを浮き彫りにします。例: 「この問題が続くと、どのような影響が出ると考えられますか?」
  • Need-payoff(解決質問): 問題解決によって得られる利益やメリットについて尋ね、解決策の必要性を強調します。例: 「この問題が解決した場合、どのような改善が期待できますか?」
  • SPINを活用することで、顧客自身が気づいていないニーズを引き出しやすくなります。また、顧客の悩みや課題に基づいてヒアリングを進めるため、売り込み感を与えることなく、自然な形で提案につなげることが可能です。詳しくはこちらの記事もご覧ください。

    ヒアリングに活用できるフレームワーク②:BANT

    二つ目にご紹介するフレームワークはBANTです。

    次にご紹介するのは「BANT」フレームワークです。BANTは主に法人営業において使用されるフレームワークで、以下の要素から構成されています。

  • Budget(予算): 顧客が製品やサービスを購入するための予算の有無や範囲を確認します。例: 「ご予算はどのくらいを見込まれていますか?」
  • Authority(決裁者): 購入や利用の最終決定を行う決裁者が誰かを特定します。例: 「このプロジェクトの決裁権を持っている方はどなたですか?」
  • Needs(ニーズ): 顧客が持つニーズや要求を把握します。例: 「現在のニーズやお困りごとは何ですか?」
  • Timeframe(時期): 購入や利用のタイミングを確認し、スケジュール感を把握します。例: 「このソリューションを導入するタイミングはいつを想定されていますか?」
  • BANTを利用することで、顧客が成約に至る確度を把握しやすくなり、どの見込み顧客に対して優先的にアプローチをするべきかを明確にすることができます。このフレームワークを使うことで、営業活動の効率を高め、より戦略的なアプローチが可能となります。

    営業ヒアリング力を高める方法

    営業ヒアリングは、顧客のニーズを深く理解し、最適な提案をするための重要なスキルです。ヒアリング力を高めるためには、経験を積むことが不可欠ですが、実際の営業現場だけでは時間がかかることもあります。ここでは、効率的にヒアリング力を向上させるための2つの方法をご紹介します。

    営業ロープレを実施する

    ヒアリング力を高めるためには、実践的な経験が重要ですが、実際の営業活動だけでその経験を積むには時間がかかることがあります。そこでおすすめなのが、営業ロープレの実施です。

    営業ロープレ(ロールプレイング)とは、実際の営業シチュエーションを模擬して練習を行う方法です。これにより、実際の営業現場に近い状況でヒアリングスキルを磨くことができます。ロープレを定期的に実施することで、多様なシナリオに対応する力を養い、実際のヒアリングに役立てることができます。

    ロープレを効果的に行うためには、以下のポイントに注意しましょう。

  • リアルなシナリオ設定:実際の営業現場に即したシナリオを設定し、現実的な状況を模擬します。
  • フィードバックの活用:ロープレ後に参加者からフィードバックを受け取り、改善点を明確にします。
  • 継続的な実施:一度きりではなく、定期的に実施してスキルを磨き続けることが重要です。

  • トップセールスに同行する

    もう一つの効果的な方法は、トップセールスに同行することです。自社のトップセールスと一緒に顧客との商談に同行し、そのヒアリング方法を観察することで、多くの学びを得ることができます。

    トップセールスがどのようにヒアリングを進めているのか、どのような質問を投げかけているのか、会話の流れをどうコントロールしているのかを直接見ることで、自分自身のヒアリングスキルを向上させる手助けになります。

    同行後には、以下のアクションを取りましょう。

  • 観察したポイントの整理:トップセールスのヒアリング手法や会話の流れを記録し、整理します。
  • ロープレでの復習:観察した内容を営業ロープレで実践し、習得したスキルを定着させます。
  • 自己反省と改善:同行後に自己反省を行い、改善点を見つけ出し次回に活かします。
  • このように、現場での学びを実践に活かすことで、ヒアリング力の向上が期待できます。

    まとめ:営業ヒアリングのコツを実践しよう

    今回の記事では、営業ヒアリングのコツについて詳しくご紹介しました。ヒアリング力を向上させるためには、基本的なコツを押さえた上で、実践を重ねることが不可欠です。場数を踏むことで、より効果的なヒアリングが実現できるようになるでしょう。

    この記事を参考にして、ぜひヒアリングスキルを磨き、営業活動に活かしてください。私たちの提供する「ホットプロファイル」は、営業支援SFA、見込み客発掘、名刺管理を統合したセールスDX推進ツールです。このツールを活用することで、すべての営業活動をデジタル化し、顧客接点を自動で更新し、迅速に顧客反応を察知することができます。

    また、商談内容の記録やアプローチ履歴なども一元管理できるため、ヒアリングで得た顧客情報を有効に活用するのにも役立ちます。少しでも興味がある方は、ぜひお気軽に資料をダウンロードしたり、お問い合わせいただければと思います。

    これからの営業活動がより効果的なものとなるよう、ぜひ「ホットプロファイル」をご活用ください。


  • インサイドセールス アポ率5倍の成功法則とは?

    アーカイブ配信

    常時開催

    インサイドセールス アポ率5倍の成功法則とは?

    ご検討中のお客様向け

    お申込み受付中
  • 営業データの可視化で実現する効率的な商談分析

    アーカイブ配信

    常時開催

    営業データの可視化で実現する効率的な商談分析

    ご検討中のお客様向け

    お申込み受付中
  • IT導入補助金を活用して最大150万円得するCRM/SFA導入

    アーカイブ配信

    常時開催

    IT導入補助金を活用して最大150万円得するCRM/SFA導入

    ご検討中のお客様向け

    お申込み受付中
  • 顧客情報のデータベース化から始めるSFA活用のコツ!

    アーカイブ配信

    常時開催

    顧客情報のデータベース化から始めるSFA活用のコツ!

    ご検討中のお客様向け

    お申込み受付中
  • 【新機能登場】蓄積した営業情報からアプローチ先を自動提案!

    アーカイブ配信

    常時開催

    【新機能登場】蓄積した営業情報からアプローチ先を自動提案!

    ご検討中のお客様向け

    お申込み受付中
  • 株式会社城山 神吉様が語る、営業データの効果的な可視化・分析手法

    アーカイブ配信

    常時開催

    株式会社城山 神吉様が語る
    営業データの効果的な可視化・分析手法

    ご検討中のお客様向け

    お申込み受付中
  • 【展示会活用】イベントの集客から開催後のフォローまで

    アーカイブ配信

    常時開催

    【展示会活用】イベントの集客から開催後のフォローまで

    ご検討中のお客様向け

    お申込み受付中
  • 【新機能登場】SFAで実現化する営業活動のDX化

    アーカイブ配信

    常時開催

    【新機能登場】SFAで実現化する営業活動のDX化

    ご検討中のお客様向け

    お申込み受付中
  • 「流通・金融・製造 業界向け」 営業DX 事例セミナー

    アーカイブ配信

    常時開催

    「流通・金融・製造 業界向け」
    営業DX 事例セミナー

    ご検討中のお客様向け

    お申込み受付中
  • Webセミナー

    アーカイブ配信

    常時開催

    製造業向け!「顧客軸データ可視化」で生みだす
    成果が上がるセールスDXの解

    ご検討中のお客様向け

    お申込み受付中
  • カテゴリ

    おすすめ記事

  • インサイドセールス アポ率5倍の成功法則とは?

    アーカイブ配信

    常時開催

    インサイドセールス アポ率5倍の成功法則とは?

    ご検討中のお客様向け

    お申込み受付中
  • 営業データの可視化で実現する効率的な商談分析

    アーカイブ配信

    常時開催

    営業データの可視化で実現する効率的な商談分析

    ご検討中のお客様向け

    お申込み受付中
  • IT導入補助金を活用して最大150万円得するCRM/SFA導入

    アーカイブ配信

    常時開催

    IT導入補助金を活用して最大150万円得するCRM/SFA導入

    ご検討中のお客様向け

    お申込み受付中
  • 顧客情報のデータベース化から始めるSFA活用のコツ!

    アーカイブ配信

    常時開催

    顧客情報のデータベース化から始めるSFA活用のコツ!

    ご検討中のお客様向け

    お申込み受付中
  • 【新機能登場】蓄積した営業情報からアプローチ先を自動提案!

    アーカイブ配信

    常時開催

    【新機能登場】蓄積した営業情報からアプローチ先を自動提案!

    ご検討中のお客様向け

    お申込み受付中
  • 株式会社城山 神吉様が語る、営業データの効果的な可視化・分析手法

    アーカイブ配信

    常時開催

    株式会社城山 神吉様が語る
    営業データの効果的な可視化・分析手法

    ご検討中のお客様向け

    お申込み受付中
  • 【展示会活用】イベントの集客から開催後のフォローまで

    アーカイブ配信

    常時開催

    【展示会活用】イベントの集客から開催後のフォローまで

    ご検討中のお客様向け

    お申込み受付中
  • 【新機能登場】SFAで実現化する営業活動のDX化

    アーカイブ配信

    常時開催

    【新機能登場】SFAで実現化する営業活動のDX化

    ご検討中のお客様向け

    お申込み受付中
  • 「流通・金融・製造 業界向け」 営業DX 事例セミナー

    アーカイブ配信

    常時開催

    「流通・金融・製造 業界向け」
    営業DX 事例セミナー

    ご検討中のお客様向け

    お申込み受付中
  • Webセミナー

    アーカイブ配信

    常時開催

    製造業向け!「顧客軸データ可視化」で生みだす
    成果が上がるセールスDXの解

    ご検討中のお客様向け

    お申込み受付中
  • お役立ち資料

    • 市場調査レポート

      【営業管理ツールの利用実態調査】約5割の営業管理職が「Excelで管理している」と回答。そのうち約8割がExcel管理に課題を認識 「複数人で利用しづらい」「最新版がどこにあるかわからない」など課題が挙がるも、「Excel」以外のツール導入が進んでいない実態が明らかに

      資料ダウンロード
    • お役立ち資料

      営巣組織を強くするノウハウ
      テレワーク対応営業マネジメントの『コツ』

      資料ダウンロード
    • 製品概要

      3分でわかるホットプロファイル

      資料ダウンロード

    ランキング

    開催イベント

    • インサイドセールス アポ率5倍の成功法則とは?

      アーカイブ配信

      常時開催

      インサイドセールス アポ率5倍の成功法則とは?

      ご検討中のお客様向け

      お申込み受付中
    • 営業データの可視化で実現する効率的な商談分析

      アーカイブ配信

      常時開催

      営業データの可視化で実現する効率的な商談分析

      ご検討中のお客様向け

      お申込み受付中
    • IT導入補助金を活用して最大150万円得するCRM/SFA導入

      アーカイブ配信

      常時開催

      IT導入補助金を活用して最大150万円得するCRM/SFA導入

      ご検討中のお客様向け

      お申込み受付中
    • 顧客情報のデータベース化から始めるSFA活用のコツ!

      アーカイブ配信

      常時開催

      顧客情報のデータベース化から始めるSFA活用のコツ!

      ご検討中のお客様向け

      お申込み受付中
    • 【新機能登場】蓄積した営業情報からアプローチ先を自動提案!

      アーカイブ配信

      常時開催

      【新機能登場】蓄積した営業情報からアプローチ先を自動提案!

      ご検討中のお客様向け

      お申込み受付中
    • 株式会社城山 神吉様が語る、営業データの効果的な可視化・分析手法

      アーカイブ配信

      常時開催

      株式会社城山 神吉様が語る
      営業データの効果的な可視化・分析手法

      ご検討中のお客様向け

      お申込み受付中
    • 【展示会活用】イベントの集客から開催後のフォローまで

      アーカイブ配信

      常時開催

      【展示会活用】イベントの集客から開催後のフォローまで

      ご検討中のお客様向け

      お申込み受付中
    • 【新機能登場】SFAで実現化する営業活動のDX化

      アーカイブ配信

      常時開催

      【新機能登場】SFAで実現化する営業活動のDX化

      ご検討中のお客様向け

      お申込み受付中
    • 「流通・金融・製造 業界向け」 営業DX 事例セミナー

      アーカイブ配信

      常時開催

      「流通・金融・製造 業界向け」
      営業DX 事例セミナー

      ご検討中のお客様向け

      お申込み受付中
    • Webセミナー

      アーカイブ配信

      常時開催

      製造業向け!「顧客軸データ可視化」で生みだす
      成果が上がるセールスDXの解

      ご検討中のお客様向け

      お申込み受付中

    ハンモックのプロダクト

    • AssetsView Cloud +
      IT統合管理ソフトウェア(クラウド)
      「ヒト」を軸とした情報セキュリティ対策
       
    • ホットプロファイル
      名刺管理、営業支援ツール
      名刺管理とマーケティング機能が一体化した
      SFA・営業支援ツールの決定版
    • AnyForm OCR
      帳票設計不要のAI-OCRサービス
      月額3万円からはじめるAI-OCRで
      データ入力業務を自動化
    • AssetsView
      IT統合管理ソフトウェア(オンプレミス)
      PCの資産管理や情報漏洩対策を強化する、
      機能が選べるIT統合管理ソフトウェア
    • ホットレコメンド
      名刺管理、営業支援ツール
      蓄積した営業データを活用し
      有望な企業が見つかる
    • AnyForm OCR
      受注業務のペーパレス、業務改善OCR
      これまで実現できなかった、帳票レイアウトが
      非定型な活字帳票に対応できるOCRソフト

    資料一覧はこちら