名刺管理ツールのリプレイス時に注目!費用対効果を高めるプラスα機能3選
- INDEX
-
コストではなく費用対効果で、
名刺管理ツールをリプレイス
名刺管理ツールのリプレイスの理由は何ですか? 「コストを下げるためにリプレイスする」という声もよく聞きます。しかし、コストと共に機能まで下がったのでは意味がありません。
そもそも「名刺管理ツールのコストが高い」と感じる理由は、名刺管理ツールが事務用品程度にしか役立っていない、実務にメリットをもたらしていないからではありませんか。名刺管理ツールを単に顧客の連絡先を共有する道具としてのみ使っているなら、コストはいくら抑えても抑えたりないくらいでしょう。
名刺管理ツールが見込み客の受注確度も含めたリード名簿を作成したり、出先での営業担当者の営業日報作成をサポートしたり......と、名刺データをもっと有用なデータにしてくれる機能をもった名刺管理ツールもあります。
費用対効果で満足するためには、名刺管理ツールでどんなことまでできるのか、名刺管理ツールの機能をもっとよく知れば、名刺管理ツールの効果を最大化して、“利益を生み出すリプレイス”にすることができます。
1.営業活動を支援するSFAとの連携
名刺管理ツールのリプレイスにあたって、改めて「そもそも何のために名刺を獲得するのか?」を考えてみてください。多くの企業にとって、名刺の獲得は、受注につなげるための第一歩です。それなのに名刺を名刺管理ツールに登録して連絡先がわかるだけ......では、あまりにもったいないとは思いませんか。
名刺データに営業活動を結びつけ、最初に名刺をもらったのは誰か、肩書が変わったのはいつかなどの名刺交換履歴、その後、相手に対して自社の誰がどのようにアプローチをしてきたのか、営業報告や商談の記録、そしてタスク進捗が見えるようにすることで、戦略的な営業を行えるようになります。このように営業活動を支援するSFAと連携する名刺管理ツールにリプレイスすれば、名刺管理ツールは営業案件管理ツールになります。
2.メール配信でリードナーチャリング
名刺管理ツールの中には、名刺のメールアドレスに、名刺交換した自社社員の氏名で相手に合わせたメール配信ができる機能を持つものがあります。名刺交換時の相手との会話の中で、特定製品に相手が興味を持っていることがわかったら、その製品に関するメールを送信。相手がそのメールを開封したか、メール内のどこをクリックして、自社のWebサイトのどのページを見たかなどを確認。こういった名刺管理ツールにリプレイスすれば、相手の関心事や興味度合いを把握して、それに合わせて、次のアプローチをかけることができます。
たとえば価格ページを見ていたらキャンペーン価格の案内をしたり、相手がまだ情報収集段階にあるなら、製品導入によるメリットや活用方法などを伝えるメールを送ってリードナーチャリングするなど、相手に合わせた、さまざまな施策が考えられます。いったんは失注した顧客にも、相手が関心を持っているカテゴリーの有益な話題を提供するメール配信で、つなぎ、新たな機会をうかがうことができます。
さらに自社のWebサイトにアクセスした未知の企業を特定する機能を持った名刺管理ツールもあります。ニーズを持ち、商品について調べ始めたばかりの段階で、その企業のニーズを察知して、逸早く営業をかけることもできます。社名や業種、従業員数などの企業情報を付与して、すでにその企業に関して持っている情報、たとえば過去に交換した名刺情報や商談情報と紐づけることもでき、最短での営業アプローチも可能となります。
このように営業に役立つメール配信を行ったり、Web閲覧状況を把握できる機能と連携できるツールにリプレイスすれば、利益を生み出すことが可能です。名刺管理にかけていた費用が単なるコストではなく、投資となります。
3.営業マンが出先で利用するためのスマホ連携
名刺管理ツールには、パソコンからだけ利用できるものと、スマホアプリが用意されていて、外出先からも手軽に名刺情報にアクセスできるものがあります。営業担当者はだいたい外出が多いことを考えると、出先で利用できないツールは不便でしかたありません。
名刺管理ツールのリプレイスをする際には、スマホアプリの有無の確認は必須事項です。
ただスマホアプリもピンからキリまであります。たとえば個人用の名刺管理ソフトで使えるスマホアプリの場合、名刺データにアクセスして確認できるほか、スマホのカメラで名刺を撮影して入力する程度です。それだけでも便利と言えば便利ですが、スマホのカメラで名刺を撮影するときに、名刺に正対して撮影するのは難しく、どうしてもゆがみがち。レベルの高い法人向け名刺管理ツールには、このゆがみを補正する機能が備えられています。
また、出先で名刺データをチェックできるだけでなく、たとえば1案件終えた後、余った時間で訪問できそうな、いまいる場所の近くの名刺を一覧表示させ、ルート検索できる便利な機能まで備えている名刺管理ツールもあります。
SFAと連携した名刺管理ツールの機能に、営業活動報告もスマホでかんたんに行える機能があります。たとえばSNSでスポットにチェックインするあの感覚で、訪問先にチェックインしたり、その日の要件を選択するだけで営業日報が書けたりします。
現場の営業担当者にとってカンタンであることが、会社にとっても有益です。営業担当者が出先でスマホアプリを用いて、その場でかんたんに営業活動の報告が行えるため、会社も常に営業活動の状況をリアルタイムに把握できます。
まとめ
名刺管理ツールのリプレイスにあたって、チェックすべき機能をご理解いただけたでしょうか。もちろん使わない機能のために無駄なコストを払う必要はありません。しかし、名刺管理ツールを単なる名刺共有ツールに、名刺データを単なる連絡帳に使うのではなく、もっと利益を生むツールとして使うことで、費用対効果は上がります。
名刺管理ツールを有用に使えるものにリプレイスすることをぜひ検討してください。