RPAで営業の業務がここまで変わる!自動化によるメリット・導入の進め方まとめ

INDEX

    営業現場は「売上をつくる」最前線。しかし、実際には日報作成・見積書作成・データ入力など、提案活動以外の定型業務に多くの時間が奪われているのが現状です。

    こうした業務負担を軽減し、営業パフォーマンスを最大化する手段として注目されているのが「RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)」です。

    営業部門へのRPA導入により、単純作業の自動化だけでなく、顧客データの分析や商談管理の効率化も実現可能になります。

    本記事では、営業部門におけるRPAの活用事例・導入メリット・失敗しない導入ステップまでを網羅的に解説。RPAを活用した営業DXを検討している企業担当者必見の内容です。

    営業部門における業務の特徴と非効率の現状


    営業といえば「外回り」や「顧客との商談」といった対外的な活動を思い浮かべがちですが、実際の現場では、その時間以外に多くの内勤業務が存在しています。日々の報告や書類作成、データの入力など、直接売上につながらない業務に追われているのが実情です。ここでは、そうした営業現場の実態と、なぜ非効率になりやすいのかを整理してみましょう。

    提案以外の業務に時間を奪われている


    顧客との関係構築や提案活動こそが営業の本来の役割であるはずなのに、実際には日々の業務の大半が「提案以外」に占められていることは珍しくありません。たとえば、日報やレポートの作成、見積書・請求書の作成、社内への活動報告、データ入力など、ルーティンかつ定型的な作業が驚くほど多いのが営業職の特徴です。

    こうした業務は会社としても必要不可欠ですが、営業担当者の時間を奪い、商談の準備や顧客対応に充てる余裕を削ってしまいます。その結果、せっかくの提案機会を十分に活かせず、機会損失を生んでしまうことも少なくありません。

    事務作業・報告業務が営業活動を圧迫


    特に大手企業や管理体制が厳しい組織では、報告業務の比重が高くなりがちです。たとえば営業日報の提出、週次の会議資料作成、受注処理、各種稟議書(りんぎしょ)の準備など、「上に報告するための作業」に多くの時間が割かれていると感じている営業担当者は少なくありません。

    このような業務は「見えにくいコスト」として積み重なり、営業部門全体のパフォーマンスを低下させる要因になります。また、属人化や入力ミスなども起こりやすくなり、結果として二重対応や手戻りが発生するという悪循環に陥るケースも見受けられます。

    営業現場でよく聞かれる課題とは?


    実際に現場の声を拾ってみると、次のような悩みがよく聞かれます。

  • 「資料作成に追われて、お客様と話す時間が足りない」
  • 「SFAに入力するだけで1時間かかってしまう」
  • 「同じような作業を毎日繰り返していて非効率」
  • 「細かい作業を任せられる人がいない」
  • このように、営業パーソンが本来力を注ぐべき顧客との接点や提案活動に時間を使えないという声は非常に多く、業種や企業規模を問わず共通の課題となっています。今や「優秀な営業ほど、作業に追われて疲弊している」状態が現場で起きているのです。

    こうした背景から、「定型作業を自動化できないか」「もっと現場が自由になる時間をつくれないか」という発想が生まれ、注目されているのがRPAの導入です。

    RPAとは何か?営業との親和性に注目


    営業部門の非効率な業務を解消する手段として、近年ますます注目されているのが「RPA」です。

    一見するとIT部門や経理などバックオフィス向けのツールと思われがちですが、実は営業の現場とも非常に相性が良く、大きな効果を発揮できる技術です。ここでは、RPAの基本的な仕組みと、営業との関係性についてわかりやすく解説します。

    RPAの定義と基本機能


    RPAとは、パソコン上で人間が行っている繰り返し作業を、ソフトウェアの「ロボット」によって自動化する仕組みです。たとえば、Excelのデータ集計、システムへの入力、帳票の作成・送付といった作業を、ルールに従って高速・正確に処理することができます。

    ポイントは、専用のプログラミング知識がなくても扱えるツールが多く、「非エンジニアの現場スタッフでも操作できる」という手軽さ。これにより、営業部門でも導入のハードルが下がり、実務に直結した自動化が可能になっています。

    なぜ今、営業部門でRPAが求められるのか


    営業現場は成果主義の世界。限られた時間の中で、いかに多くの顧客に向き合い、質の高い提案を行うかが成否を分けます。その一方で、これまで述べてきたように、非効率な定型作業が多く、それが提案活動の妨げになってきました。

    この状況を打破する鍵がRPAです。

    たとえば、「営業日報の作成に1日30分かかっていたが、RPAで自動作成にしたことでゼロにできた」というような成果は、すでにさまざまな企業で実現されています。

    さらに、営業活動における属人化の排除や、業務品質の平準化といった面でもRPAは有効です。「誰がやっても同じ結果が得られる」体制を整えることで、担当者の負担を減らすだけでなく、マネジメントやチーム全体のパフォーマンス向上にもつながります。

    つまり、RPAは単なる業務効率化のツールではなく、営業部門が本来の価値を取り戻すための支援者ともいえる存在なのです。

    営業でRPAが活躍する定型業務と活用事例


    営業部門でRPAが効果を発揮するのは、「手順が決まっていて、繰り返し行われる業務」です。こうした業務は多忙な営業担当者にとって大きな負担となりますが、RPAを導入することで時間と手間を大幅に削減できます。

    ここでは、実際に多くの企業で自動化が進んでいる業務の具体例をご紹介します。

    見積書・請求書などの帳票作成


    見積書や請求書の作成は、営業担当者にとって日常的な業務です。しかし、顧客ごとの金額や仕様の確認、テンプレートへの入力、ファイル保存、送信など、実際には多くの作業工程が含まれています。

    RPAを活用すれば、顧客データと商品情報をもとに自動で帳票を作成し、必要に応じてメール送信まで実行できます。これにより、人為的なミスも防げるうえ、作業スピードも飛躍的に向上します。

    営業日報・レポートの自動化


    営業日報は上司や関係部門への報告だけでなく、自身の活動記録としても重要な資料です。しかし、毎日の手入力は面倒で、内容が曖昧になりがちです。

    RPAは、SFAやメール、カレンダーなどの情報をもとに活動内容を抽出・整理し、自動でフォーマットにまとめることが可能です。担当者の負担を減らしつつ、報告の質とスピードを向上させます。

    SFA/CRMとの連携によるデータ入力・更新

    営業活動で使用するSFA(Sales Force Automation:営業支援システム)やCRM(Customer Relationship Management:顧客管理システム)には、常に最新の情報を入力することが求められますが、入力作業が煩雑で後回しにされることも少なくありません。

    RPAを使えば、受注処理や商談ステータスの変更など、既存のExcelやメールから必要な情報を抽出し、自動でシステムに反映できます。これにより、入力漏れや記録の遅延を防止し、システムの活用度を高めることができます。

    定期的なフォローメールの自動送信

    見積後や商談後のフォローは、営業成果に直結する重要なアクションです。しかし、送信忘れやタイミングの遅れが発生しやすい業務でもあります。

    RPAを活用することで、顧客ステータスや履歴に応じた定型メールを、指定のタイミングで自動送信できるようになります。これにより、漏れのないフォロー体制が構築され、営業活動の質を向上させられます。

    競合調査や市場データ収集の自動化


    営業戦略を立てるうえで、競合企業の情報や市場トレンドの把握は不可欠です。しかし、手動でWebサイトやニュースを巡回するのは時間がかかります。

    RPAを使えば、定期的に指定サイトを巡回し、最新情報を収集・保存・共有するタスクも自動化できます。こうした情報を営業ミーティングや提案資料に活用することで、競争力のある営業活動を支援できます。

    営業部門にRPAを導入する5つのメリット


    営業活動にRPAを導入することで、単なる業務効率化にとどまらず、チームや組織のパフォーマンス全体を底上げする効果が期待できます。ここでは、実際に導入した企業の声や導入効果から見えてきた代表的な5つのメリットをご紹介します。

    作業時間を削減し、提案活動に集中できる


    最大のメリットはやはり時間の創出です。

    営業日報の作成や見積書の転記作業など、1日に積み重なる定型業務は意外と多く、それらに費やされていた時間がRPAによって削減されることで、営業担当者はより本質的な業務=顧客との対話や提案の準備に集中できるようになります。

    限られた時間の中で成果を出すことが求められる営業職にとって、この「集中できる環境」は業績向上に直結することになります。

    ミスの削減で顧客満足度も向上


    人手で行うルーティン作業には、入力ミス・送信漏れ・記入漏れといったヒューマンエラーのリスクがつきものです。RPAを使えば、同じルールに基づいて正確に処理を繰り返すため、そうしたミスを大幅に削減できます。

    顧客への請求書の誤送信や見積金額の打ち間違いといった小さなトラブルが減ることで、顧客との信頼関係もより強固なものになっていきます。

    人手不足の解消と属人化の予防


    どの企業でも課題となっている「人手不足」。営業部門も例外ではなく、限られた人員で膨大な業務を回さなければならないというプレッシャーがあります。RPAは、"もう一人の営業事務スタッフ"として働いてくれる存在です。

    また、特定の社員しかできない作業や属人化していた手順をRPA化することで、業務の標準化とナレッジの共有が進み、急な退職や異動の際にも業務が滞りません。

    営業成果の底上げにつながる


    事務作業から解放された営業パーソンが提案や商談に多くの時間を使えるようになると、一人ひとりの生産性が向上し、営業部門全体の成果にも好影響が現れます。

    RPAは直接「売る」わけではありませんが、営業が"売れる状態"をつくるための土台を支えてくれる存在です。結果として、受注件数の増加やリピート率の向上といった、目に見える成果にもつながっていきます。

    DX推進の第一歩として位置づけられる


    営業部門でのRPA導入は、企業のデジタル・トランスフォーメーション(DX)を進める足がかりにもなります。「RPAによって定型業務を自動化できた」成功体験は、他部署や全社的なデジタル活用への前向きな機運を生み出します。

    「まずは営業部門から始めてみよう」というスモールスタートの姿勢は、現場の納得感も得やすく、無理なくDXを浸透させていくための第一歩としても有効です。

    営業部門でRPAを運用するためのポイント


    RPAは導入するだけで自動的に効果が出る"魔法のツール"ではありません。営業現場でしっかりと成果を出すためには、現場の実態に即した導入と運用体制の工夫が欠かせません。ここでは、営業部門でRPAを活用していくうえで重要となる運用ポイントを解説します。

    現場起点での業務選定が成功のカギ


    RPAの導入を検討する際、まず考えるべきは「どの業務を自動化するか」です。その判断を、上層部だけでなく実際に業務を行っている現場担当者と一緒に進めることが重要です。

    現場の肌感や日々の業務の流れを正確に把握してこそ、本当に自動化すべきタスクが見えてきます。小さな作業であっても、「毎日5分かかる業務」が複数積み重なれば、年間で数十時間の削減につながるケースもあります。

    ITリテラシーをふまえたツール選定


    営業部門には、必ずしもITに強い人材ばかりがいるとは限りません。RPAツールを選ぶ際には、ノンプログラミングでも扱えるかどうかや、操作画面のわかりやすさ、マニュアルの整備状況なども確認しておくことが大切です。

    「ツールは導入したが誰も使いこなせない」という事態を防ぐには、担当者のITリテラシーをふまえた設計と、初期研修・サポート体制の充実が欠かせません。

    ブラックボックス化を防ぐ仕組みづくり


    RPAで一度自動化した業務は、慣れてくると"中身を確認しないまま使い続ける"ようになりがちです。これがいわゆるブラックボックス化であり、いざエラーが起きたときに原因を特定できず、誰も修正できないという問題に発展します。

    そのため、処理内容やフローをドキュメント化しておくこと、定期的にフローを見直す体制を整えておくことが不可欠です。運用責任者やレビュー体制をあらかじめ決めておくと、長期的な安定運用につながります。

    スモールスタートからの段階的な拡張


    最初から大規模な業務を一気にRPA化しようとすると、設計ミスや想定外のトラブルが起きやすくなります。まずは一部の業務・一部のチームから小さく始めるスモールスタートを推奨します。

    運用を通じて現場での理解を深め、成果が実感できるようになった段階で、徐々に他業務・他部署へと拡張していくのが理想的な流れです。こうした段階的アプローチであれば、現場の反発も少なく、スムーズな全社展開へとつながります。

    まとめ|RPAで営業の価値を最大化する


    営業部門の課題は、単なる「忙しさ」ではなく、本来注力すべき提案活動や顧客対応に、十分な時間と労力を割けていないことにあります。そしてその原因の多くは、繰り返し発生する定型業務や事務作業にあることが見えてきました。

    RPAは、こうした業務を効率化するだけでなく、営業担当者が本来の「価値を生む業務」に集中できる環境をつくるための強力な支援ツールです。

    帳票作成やレポート作成、SFA入力、定期メール送信など、一つ一つは小さく見える作業でも、積み重ねれば大きな時間の投資になっていることに気づくはずです。

    だからこそ、RPAの導入は単なる自動化ではなく、「営業という仕事の質を高めるための選択」と捉えることが重要です。

    現場の声に耳を傾け、小さく始めて、成果を確かめながら広げていく──この一歩が、営業部門のDXを加速させ、成果につながる確かな変化をもたらすことでしょう。

    業務をただ「楽にする」だけではない。営業が"人にしかできない仕事"に専念できる環境づくりこそが、RPAの本当の価値なのです。

  • AIで営業成果を最大化する!ホットプロファイル×AI活用セミナー

    アーカイブ配信

    常時開催

    AIで営業成果を最大化する!
    ホットプロファイル×AI活用セミナー

    ご検討中のお客様向け

    お申込み受付中
  • インサイドセールス アポ率5倍の成功法則とは?

    アーカイブ配信

    常時開催

    インサイドセールス アポ率5倍の成功法則とは?

    ご検討中のお客様向け

    お申込み受付中
  • 営業データの可視化で実現する効率的な商談分析

    アーカイブ配信

    常時開催

    営業データの可視化で実現する効率的な商談分析

    ご検討中のお客様向け

    お申込み受付中
  • IT導入補助金を活用して最大150万円得するCRM/SFA導入

    アーカイブ配信

    常時開催

    IT導入補助金を活用して最大150万円得するCRM/SFA導入

    ご検討中のお客様向け

    お申込み受付中
  • 顧客情報のデータベース化から始めるSFA活用のコツ!

    アーカイブ配信

    常時開催

    顧客情報のデータベース化から始めるSFA活用のコツ!

    ご検討中のお客様向け

    お申込み受付中
  • 【新機能登場】蓄積した営業情報からアプローチ先を自動提案!

    アーカイブ配信

    常時開催

    【新機能登場】蓄積した営業情報からアプローチ先を自動提案!

    ご検討中のお客様向け

    お申込み受付中
  • 株式会社城山 神吉様が語る、営業データの効果的な可視化・分析手法

    アーカイブ配信

    常時開催

    株式会社城山 神吉様が語る
    営業データの効果的な可視化・分析手法

    ご検討中のお客様向け

    お申込み受付中
  • 【展示会活用】イベントの集客から開催後のフォローまで

    アーカイブ配信

    常時開催

    【展示会活用】イベントの集客から開催後のフォローまで

    ご検討中のお客様向け

    お申込み受付中
  • 【新機能登場】SFAで実現化する営業活動のDX化

    アーカイブ配信

    常時開催

    【新機能登場】SFAで実現化する営業活動のDX化

    ご検討中のお客様向け

    お申込み受付中
  • 「流通・金融・製造 業界向け」 営業DX 事例セミナー

    アーカイブ配信

    常時開催

    「流通・金融・製造 業界向け」
    営業DX 事例セミナー

    ご検討中のお客様向け

    お申込み受付中
  • Webセミナー

    アーカイブ配信

    常時開催

    製造業向け!「顧客軸データ可視化」で生みだす
    成果が上がるセールスDXの解

    ご検討中のお客様向け

    お申込み受付中
  • カテゴリ

    おすすめ記事

  • AIで営業成果を最大化する!ホットプロファイル×AI活用セミナー

    アーカイブ配信

    常時開催

    AIで営業成果を最大化する!
    ホットプロファイル×AI活用セミナー

    ご検討中のお客様向け

    お申込み受付中
  • インサイドセールス アポ率5倍の成功法則とは?

    アーカイブ配信

    常時開催

    インサイドセールス アポ率5倍の成功法則とは?

    ご検討中のお客様向け

    お申込み受付中
  • 営業データの可視化で実現する効率的な商談分析

    アーカイブ配信

    常時開催

    営業データの可視化で実現する効率的な商談分析

    ご検討中のお客様向け

    お申込み受付中
  • IT導入補助金を活用して最大150万円得するCRM/SFA導入

    アーカイブ配信

    常時開催

    IT導入補助金を活用して最大150万円得するCRM/SFA導入

    ご検討中のお客様向け

    お申込み受付中
  • 顧客情報のデータベース化から始めるSFA活用のコツ!

    アーカイブ配信

    常時開催

    顧客情報のデータベース化から始めるSFA活用のコツ!

    ご検討中のお客様向け

    お申込み受付中
  • 【新機能登場】蓄積した営業情報からアプローチ先を自動提案!

    アーカイブ配信

    常時開催

    【新機能登場】蓄積した営業情報からアプローチ先を自動提案!

    ご検討中のお客様向け

    お申込み受付中
  • 株式会社城山 神吉様が語る、営業データの効果的な可視化・分析手法

    アーカイブ配信

    常時開催

    株式会社城山 神吉様が語る
    営業データの効果的な可視化・分析手法

    ご検討中のお客様向け

    お申込み受付中
  • 【展示会活用】イベントの集客から開催後のフォローまで

    アーカイブ配信

    常時開催

    【展示会活用】イベントの集客から開催後のフォローまで

    ご検討中のお客様向け

    お申込み受付中
  • 【新機能登場】SFAで実現化する営業活動のDX化

    アーカイブ配信

    常時開催

    【新機能登場】SFAで実現化する営業活動のDX化

    ご検討中のお客様向け

    お申込み受付中
  • 「流通・金融・製造 業界向け」 営業DX 事例セミナー

    アーカイブ配信

    常時開催

    「流通・金融・製造 業界向け」
    営業DX 事例セミナー

    ご検討中のお客様向け

    お申込み受付中
  • Webセミナー

    アーカイブ配信

    常時開催

    製造業向け!「顧客軸データ可視化」で生みだす
    成果が上がるセールスDXの解

    ご検討中のお客様向け

    お申込み受付中
  • お役立ち資料

    • 市場調査レポート

      【営業管理ツールの利用実態調査】約5割の営業管理職が「Excelで管理している」と回答。そのうち約8割がExcel管理に課題を認識 「複数人で利用しづらい」「最新版がどこにあるかわからない」など課題が挙がるも、「Excel」以外のツール導入が進んでいない実態が明らかに

      資料ダウンロード
    • お役立ち資料

      営巣組織を強くするノウハウ
      テレワーク対応営業マネジメントの『コツ』

      資料ダウンロード
    • 製品概要

      3分でわかるホットプロファイル

      資料ダウンロード

    ランキング

    開催イベント

    • AIで営業成果を最大化する!ホットプロファイル×AI活用セミナー

      アーカイブ配信

      常時開催

      AIで営業成果を最大化する!
      ホットプロファイル×AI活用セミナー

      ご検討中のお客様向け

      お申込み受付中
    • インサイドセールス アポ率5倍の成功法則とは?

      アーカイブ配信

      常時開催

      インサイドセールス アポ率5倍の成功法則とは?

      ご検討中のお客様向け

      お申込み受付中
    • 営業データの可視化で実現する効率的な商談分析

      アーカイブ配信

      常時開催

      営業データの可視化で実現する効率的な商談分析

      ご検討中のお客様向け

      お申込み受付中
    • IT導入補助金を活用して最大150万円得するCRM/SFA導入

      アーカイブ配信

      常時開催

      IT導入補助金を活用して最大150万円得するCRM/SFA導入

      ご検討中のお客様向け

      お申込み受付中
    • 顧客情報のデータベース化から始めるSFA活用のコツ!

      アーカイブ配信

      常時開催

      顧客情報のデータベース化から始めるSFA活用のコツ!

      ご検討中のお客様向け

      お申込み受付中
    • 【新機能登場】蓄積した営業情報からアプローチ先を自動提案!

      アーカイブ配信

      常時開催

      【新機能登場】蓄積した営業情報からアプローチ先を自動提案!

      ご検討中のお客様向け

      お申込み受付中
    • 株式会社城山 神吉様が語る、営業データの効果的な可視化・分析手法

      アーカイブ配信

      常時開催

      株式会社城山 神吉様が語る
      営業データの効果的な可視化・分析手法

      ご検討中のお客様向け

      お申込み受付中
    • 【展示会活用】イベントの集客から開催後のフォローまで

      アーカイブ配信

      常時開催

      【展示会活用】イベントの集客から開催後のフォローまで

      ご検討中のお客様向け

      お申込み受付中
    • 【新機能登場】SFAで実現化する営業活動のDX化

      アーカイブ配信

      常時開催

      【新機能登場】SFAで実現化する営業活動のDX化

      ご検討中のお客様向け

      お申込み受付中
    • 「流通・金融・製造 業界向け」 営業DX 事例セミナー

      アーカイブ配信

      常時開催

      「流通・金融・製造 業界向け」
      営業DX 事例セミナー

      ご検討中のお客様向け

      お申込み受付中
    • Webセミナー

      アーカイブ配信

      常時開催

      製造業向け!「顧客軸データ可視化」で生みだす
      成果が上がるセールスDXの解

      ご検討中のお客様向け

      お申込み受付中

    ハンモックのプロダクト

    • AssetsView Cloud +
      IT統合管理ソフトウェア(クラウド)
      「ヒト」を軸とした情報セキュリティ対策
       
    • ホットプロファイル
      名刺管理、営業支援ツール
      名刺管理とマーケティング機能が一体化した
      SFA・営業支援ツールの決定版
    • AnyForm OCR
      帳票設計不要のAI-OCRサービス
      月額3万円からはじめるAI-OCRで
      データ入力業務を自動化
    • AssetsView
      IT統合管理ソフトウェア(オンプレミス)
      PCの資産管理や情報漏洩対策を強化する、
      機能が選べるIT統合管理ソフトウェア
    • ホットレコメンド
      名刺管理、営業支援ツール
      蓄積した営業データを活用し
      有望な企業が見つかる
    • AnyForm OCR
      受注業務のペーパレス、業務改善OCR
      これまで実現できなかった、帳票レイアウトが
      非定型な活字帳票に対応できるOCRソフト

    資料一覧はこちら