【部署一覧】会社や組織における部署の種類や役割などを解説
- INDEX
-
もっと知りたい! 営業の成約率を高める"お役立ち情報" はコチラ >>

会社や組織に部署が存在する理由
まずは会社や組織になぜ部署が存在するのかという点についてお話していきます。理由①:専門性を高めるため
まず一つ目の理由として考えられるのは「専門性を高めるため」という点です。 部署を設置し、特定の役割を持たせることで、その部署に所属する社員は一定の業務範囲に特化して取り組むことになります。 その結果、特定の役割・範囲の業務における専門性を高めていくことができるのです。理由②:効率を高めるため
もう一つの理由が「効率を高めるため」という点でしょう。 もし部署がなければ、社員が毎回異なる範囲の業務に従事することになり、経験や反復による能力・専門性向上が望めず、結果業務効率も悪くなってしまいます。 その点部署を設けて各部署の社員が特定の業務経験を積み、反復を繰り返して、専門性を高めていくことで、業務の効率を高めることができるのです。部署の種類
続いて企業に存在する部署の種類について確認しておきます。部署の種類①:事業部/本部
比較的規模の大きな企業には複数の部を取りまとめる部署として、事業部あるいは本部が設けられていることがあります。 事業部はその中に営業や技術など各機能別部署を設けた上、独立採算制であることも多いため、一つの小さな会社と言えます。部署の種類②:部
部は大企業であれば事業部や本部の直下、中小企業であれば最も規模の大きい部署として設けられている部署です。 複数の課を束ね、「営業」や「人事」など特定機能における業務責任を負う形になります。部署の種類③:課
課は部の直下に設けられる部署で、部署内における業務を分担し、それぞれの役割に応じた業務を遂行していく責任を持ちます。 複数の係を管轄し、部全業務遂行の中核をなす部署と言えるでしょう。部署の種類④:係
係は一般的な企業において最も小規模な部署です。 課における業務をさらに細かく分け、それぞれを担当する形になります。一般的な組織図
ここまでご紹介した部署の種類を含めた組織図を以下に記載しておきますので、各部署の関係性などを改めておさらいしてみてください。
図.一般的な企業の組織図