ハイパーオートメーションとは? ハイパーオートメーションを実現するために必要なこと

INDEX

    ハイパーオートメーションはそう遠くない未来において当たり前の技術になる可能性を秘めています。既にRPAや各種ツールによる自動化などでDXの推進を行い、その恩恵を理解しているのであれば、ハイパーオートメーションについても理解し、実現するために必要なことを知っておくことをおすすめします。
    今回はハイパーオートメーションに関する基礎知識、そしてハイパーオートメーションを実現するために必要なことについてお話します。


    ハイパーオートメーションに関する基礎知識

    はじめにハイパーオートメーションに関する基礎知識について簡単に説明します。

    ハイパーオートメーションとは

    ハイパーオートメーションとは分岐や判断を伴う複雑な作業や業務であっても自動化する仕組み・考え方・手順・流れを指します。今までもRPA(Robotic Process Automation)やMA(Marketing Automation)など、業務や作業を自動化する仕組みは存在していましたが、あくまでも定型かつ反復するような簡単なものしか自動化することはできませんでした。
    ハイパーオートメーションはRPA・AI・機械学習・ディープラーニング・ビックデータなど、複数の技術を組み合わせることで、複雑な業務および作業の自動化を可能とします。自動化が可能な作業、業務が増えれば増えるほど、従業員の作業負担は少なくなり、結果として時間や人的資源の浪費も防ぐことにもつながります。

    ハイパーオートメーションが注目される理由

    ハイパーオートメーションが注目されるのは、人的資源の有効活用、労働人口の減少、採用および雇用に関するコストの増大など、さまざまな課題や問題を解決できる点にあります。
    また、DXを推進する中でRPAやOCR、FAXの電子化などを体験・体感した場合において、「自動化の恩恵・利点」が理解できたことから、自動化できるものは、どんどん自動化すべきという好循環につながったこと、さらに自動化に関する技術が発展したも理由と言えるでしょう。
    エンジニアやプログラマなど、プログラミング的思考ではごく自然なことでしたが、一般の人にも「同じことを繰り返さない」や「簡単な作業は自動化すること」など、面倒なことを機械やプログラムに任せることが「楽」でありあつ「正確」であることの理解が深まったことも導入や普及が進み、かつ注目される理由であり、背景と言えます。

    ハイパーオートメーションとRPAの違い

    ハイパーオートメーションとRPAの違いは「対応できる作業や業務の範囲」です。元々、RPAはディスプレイ上でのキーボード・マウスによる操作を記録、または設定し、自動化する仕組みでした。キーボードとマウスの操作で済むものであれば大抵のことはできたにせよ、「ボタンの位置や開いているウインドウが違う」などの誤差で誤動作したり、決まった動き以外は行えなかったりするなど扱いが難しかったと言えます。
    現段階においてもRPAの技術は進んでおり、条件一致などによる簡単な分岐であれば、判断を伴うような作業であっても自動化できるようになりました。ハイパーオートメーションはさらにAIや機械学習などを活用し、より複雑で判断を伴う対応の自動化と、一連の作業の手順、業務の流れ自体を自動化しようという仕組みであり、ひとつ上のレベルの自動化技術と言えるでしょう。

    ハイパーオートメーションによって、どこまで自動化が進むのか

    そもそも、自動化の前の段階とはなんでしょうか。答えは簡単で「手動」です。自動化は手動で行う動作を自動化することです。そのため、手動で行える作業や業務であれば、ハイパーオートメーションによって自動化はどんどん進んで行くでしょう。
    ただし、条件分岐や判断も可能、連続的な作業の手順や業務の流れも自動化可能だとしても、ハイパーオートメーションにはできないことがあります。それはクリエイティブな仕事であり、発想したり、自由に何かをするようなことは不向きと言えます。
    逆に言えば、クリエイティブ=想像力を必要とするもの以外の作業や業務は、どんどん自動化されるといっても過言ではありません。

    ITに疎い、ITが苦手でもハイパーオートメーションは導入できる?

    ITに疎い、またはITが苦手でもハイパーオートメーションは導入できます。ただし、ゼロベースでハイパーオートメーションを構築・実現するというよりも、ハイパーオートメーションの仕組みをサービスやシステム・ツール・ソフトウェアとして提供されているものを利用する形になるでしょう。
    昨今では専門性が高く、扱えるようになるまで時間がかかるものは実務や現場で受け入れにくいため、「誰にでも扱えるようにすること」が各種ベンダーでも重視されています。そのため、ITに疎い、ITが苦手な業界や業種でも導入しやすくなっており、かつ中長期的に運用し続けられるようなUIが備わっている可能性が高く、一昔前よりは敷居がぐっと下がっているとみて間違いありません。

    ipadmanFTHG1275_TP_V.jpg

    ハイパーオートメーションを実現するために必要なこと

    次にハイパーオートメーションを実現するために必要なことをご紹介します。

    アナログな情報をデジタルデータに変換する技術

    ハイパーオートメーションを実現するために、まずはアナログな情報をデジタルデータに変換する技術が必要です。いわゆるペーパーレス化・電子化・デジタル化と呼ばれるものであり、紙の帳票上に記載されている情報をデータ化する仕組みを導入するということを指します。
    わかりやすい技術で言えば、光学文字認識技術であるOCR、感熱紙やコピー用紙への印刷が不要となるFAXの電子化などが挙げられます。その他にも、初めから手書きをさせない、手書きをさせるにしてもタブレット端末など電子的な手書きに切り替える方法もあります。DXの推進の基盤とも言える部分ですが、ハイパーオートメーションにおいても、まずはデータ化が鍵であり、アナログな方法では自動化できないと理解しておきましょう。

    デジタルデータを安全かつ効率的に一元管理する技術

    次にデジタルデータを安全かつ効率的に一元管理する技術が必要になります。セキュリティ性を確保するとともに、必要に応じてデータの共有や活用、再利用ができる仕組みを備えるべきということです。
    例えば、ビックデータの活用、データマイニング、テキストマイニング、機械学習やディープラーニングなど、デジタルデータを利用するため、活用するための技術を導入しておくことで、より柔軟かつ複雑な自動化のための基盤が整います。

    RPAやAIなどの技術を受け入れる基盤と人的リソースの確保

    ITに疎い、またはITが苦手な環境でもハイパーオートメーションは導入できる可能性はあります。ただし、RPAやAIなどの技術を受け入れる基盤と人的リソースは確保しなくてはなりません。技術的リソースについてはベンダー側のサポートでどうにかなる可能性はあっても、RPAやAI、またはその他の技術を受け入れるハードウェア、ソフトウェアの管理ができる人材が最低限必要だということです。
    また、新しい技術を受け入れる基盤とともにセキュリティ性についても考慮する必要があります。特にITに疎い、ITを苦手とする業界や業種ですと、そもそもセキュリティに対する考えが浅い・甘いこともあり、現時点においてもサイバー攻撃などのリスクに晒されている可能性も考えられます。そのため、場合によってはハイパーオートメーションの前にセキュリティ関連の強化をすることをおすすめします、

    自動化できるものは、すべて自動化するという考え方

    ハイパーオートメーションを実現するためにも、自動化できるものはすべて自動化するという考え方を持ちましょう。極端なことを言えば、生産性がない作業であり、2回以上全く同じことを繰り返す必要があるなら、自動化すべきです。
    ただし、作業や業務の間に顧客やユーザーとのやりとりが必要だったり、もしくは顧客やユーザーごとに個別の対応や判断を要したりする場合は別問題と言えます。自動化できるものはすべて自動化すべきですが、無理に自動化するのは間違っているということ、人間にしかできないことは人間がすべきだということも覚えておくと良いでしょう。

    古く、アナログで非効率なやり方から脱却しようという意識も大切

    ハイパーオートメーションに限らず、「新しく、デジタルで効率的なやり方」を受け入れにくいことがあります。それは変化を嫌ったり、新しいことを覚えるのが面倒だったりというよりも、「古く、アナログで非効率なやり方が間違っている」と否定されたように感じるのが原因です。
    しかし、同業他社やライバル企業も含めて、新しい技術を受け入れる企業や組織との格差が広がれば広がるほど、自社の存続が危ぶまれるといっても過言ではありません。古く、アナログで非効率なやり方に固執してしまうことで、企業や組織としての成長が停止してしまうということも留意しておきましょう。その上で、古く、アナログで非効率なやり方から脱却しようという意識を大切することをおすすめします。


    まとめ:ハイパーオートメーションを見据えて着実にDXを推進していこう!

    今回はハイパーオートメーションに関する基礎知識、そしてハイパーオートメーションを実現するために必要なことについてお話しました。
    ハイパーオートメーションは今までの自動化で不可能だった部分を克服し、さらに人類が楽をできる技術として普及しはじめています。簡単で作業量ばかりが多い仕事を頑張る時代は終わり、非生産的な仕事は機械に任せて、生産的な仕事にのみ従事する時代が訪れます。同業他社やライバル企業が自動化している作業を「いまだに人力かつ手作業?」という状況にならないためにも、ハイパーオートメーションも含めて新しい技術・考え方を受け入れられる基盤を構築することおすすめします。
    当社が提供する帳票のデータエントリー業務を効率化するソリューション「DEFACT」シリーズを導入することで、ハイパーオートメーションの導入や構築の基盤である情報の電子化・データ化・ペーパーレス化が可能になりますので、ぜひともこの機会にご相談、お問い合わせください。

    お役立ち資料

    RANKING

    EVENT

    • 食品業界のFAX受注業務におけるOCRシステム導入の成功事例ご紹介セミナー

      アーカイブ配信

      常時開催

      食品業界のFAX受注業務におけるOCRシステム導入の成功事例ご紹介セミナー

      ご検討中のお客様向け

      参加受付中
    • 紙業務のDXで入力業務効率化!~AI-OCRの選定ポイントとモバイルアプリによる改善策~

      アーカイブ配信

      常時開催

      "紙"業務のDXで入力業務効率化!
      ~AI-OCRの選定ポイントとモバイルアプリによる改善策~

      ご検討中のお客様向け

      参加受付中

    ハンモックのプロダクト

    • AssetsView Cloud
      IT統合管理ソフトウェア(クラウド)
      VPN不要で、働き方に問わず
      様々な環境下にある端末を一元管理
    • ホットプロファイル
      名刺管理、営業支援ツール
      名刺管理とマーケティング機能が一体化した
      SFA・営業支援ツールの決定版
    • WOZE
      クラウド型データエントリーサービス
      業界最安値で正確かつ迅速に、あらゆる書類をデータ化
    • AssetsView
      IT統合管理ソフトウェア(オンプレミス)
      PCの資産管理や情報漏洩対策を強化する、
      機能が選べるIT統合管理ソフトウェア
    • ホットアプローチ
      フォーム営業ツール
      法人の新規開拓営業に必要な営業先リストと
      自動営業方法をセットにした営業支援サービス
    • AnyForm OCR
      書式を問わないOCRソフト
      これまで実現できなかった、帳票レイアウトが
      非定型な活字帳票に対応できるOCRソフト

    資料一覧はこちら