WSUSとは何か?主な機能や必要性、IT資産管理の重要性について
- INDEX
-

WSUSとは何か。もし何らかの形でWSUSについてお悩みであれば、IT資産管理の重要性についても理解しておく必要があります。
今回はWSUSについての基礎知識とIT資産管理の重要性についてご説明します。
WSUSについての基礎知識
まずはWSUSの基礎知識についてチェックしてみましょう。
WSUSは何をするソフトウェアなのか
WSUSはWindows Server Update Servicesの略称であり、Microsoftが提供しているWindowsアップデートのデータをローカルにダウンロードし、複数のデバイスへのインストール管理を可能にするソフトウェアです。
簡単に言えば、社内や組織内のWindowsをインストールしたパソコンのアップデートを一元管理するソフトです。
WSUSの基本的な機能
次にWSUSの基本的な機能を見てみましょう。
・更新内容をローカル環境にダウンロード
・WIndowsアップデートのスケジュール管理
・リモートによる一括操作、管理
・クライアントPCのレポートを作成
・更新するデータの取捨選択が可能
・クライアントPCのグループ別管理
上記がWSUSの主な機能の一部です。基本的にはWindowsアップデートに関連するものであり、リモートによる一括操作やWindowsアップデートの一元管理を可能とします。
社内や組織内で利用するソフトウェアやハードウェアの環境によって管理者がアップデートを承認するかどうかを選べるので、個々にアップデートされたり、環境が整わなかったりすることを防ぐことが可能です。
Windowsのアップデートの必要性
Windowsアップデートは主に機能面の強化や更新、変更とセキュリティ対策のための更新であり、基本的には必要かどうかではなく、必ずアップデートするものと覚えておくべきです。
同時に、ある程度の規模でそれなりのパソコンの台数がある場合、それぞれのアップデート状況が異なっていると管理がしにくいだけでなく、セキュリティホールとなる可能性も忘れてはいけません。特に社内や組織内のパソコンにあるデータはすべてが「情報資産」であり「IT資産」と言えます。たった一台のパソコンのアップデートを怠ったために、情報漏洩やサイバー攻撃による被害を受けてしまうことがないように対処すべきです。
企業や組織におけるWSUSの役割とは
次に企業や組織におけるWSUSの役割を見てみましょう。
社内や組織内のWindows環境の一元管理
WSUSによって社内や組織内のWIndows環境の一元管理が可能となり、個々の判断によってアップデートする、しないのバラつきをなくせます。
特に社内や組織内のネットワーク内にあるパソコンが何らかのマルウェアやサイバー攻撃によって乗っ取られた場合、ネットワーク内のパソコンへの被害が広まりやすくなることを考えると、個々の判断に任せてしまうことでアップデートしないような状況にしておくことはおすすめできません。
せっかく他の場所が厳重に警備されているのに、たった一ヶ所扉や窓が開いていたために被害を受けてしまうような可能性を、残しておくべきではないということです。
Windowsアップデートの重要性を理解していない人も
Windowsに限らず、昨今のOS、ソフトウェア、スマートフォンやタブレットのアプリはユーザビリティが高く、ユーザーフレンドリーであるためITリテラシーが低い方でも作業可能であり、業務を遂行することができます。
その反動とは言えませんが、Windowsアップデートの重要性やセキュリティ意識の低い人が気軽にネット接続できてしまう危うさも、否定はできません。Windowsアップデートが始まると作業できないから、という理由で自動更新をオフにしてしまう人もいるというのが現状です。
このことからも情報システム部やセキュリティ担当がWindowsアップデートを管理し、常に最新の情報に保つこと、個々に任せないことが重要であることがわかります。
WSUSのメリット・デメリットについて
次にWSUSのメリット・デメリットをご紹介します。
WSUSのメリット
WSUSのメリットをいくつか見てみましょう。
・無料で利用可能
・ネットワーク負荷の低減
・アップデートするPCを決められる
・アップデート状況の管理
・アップデートの一元管理
上記は一例ですがWSUSを利用するメリットであり、無料で利用可能な点や各PCが直接アップデートしないことでネットワークトラフィックの軽減につながること、アップデートの管理が容易になることがわかります。
また、ソフトウェアやアプリの開発状況に応じて更新を適用したり、最新のアップデートで不具合がでないか任意のグループのみに適用しテストすることも可能です。
WSUSのデメリット
WSUSのデメリットをいくつか見てみましょう。
・Active Directoryの導入と運用が必要
・WSUSをインストールするサーバーの導入や運用が必須
・ユーザーインターフェイスがあまり優れていない
・アップデートに失敗することがある
・WSUSを運用するための知識や経験が必要
上記はデメリットの一例ですが、簡単に説明すると管理画面やレポートの使い勝手があまりよろしくなかったり、WSUSを導入し、運用するための学習コストが必要になる点が挙げられます。
また、ソフトウェア自体は無料でもサーバーの導入や運用は金銭的なコストも発生するため、それぞれのコストを鑑みながら、本当に必要なのか検討、精査する必要があることも否めません。
WSUSの注意点について
WSUSのデメリットでも触れましたが、WSUSを運用するための知識や経験が必要な点と学習コストが必要な点がそれなりにリソースを要するということは注意しなくてはなりません。
WSUSはインストールして終わりといった類のものではなく、細かい部分で可能なことと不可能なことがたくさんありますので、それらを把握しながら適切に運用しなければメリットを享受しにくいという難点もあります。
また、ユーザーインターフェイスや機能面においても単に使い勝手がよろしくないだけでなく、柔軟な設定や対応ができないため、固定化された機能を把握しながら更新管理を行わねばならず、不要な手間や手順が増えてしまうことも現実問題として留意しておくべきと言えるでしょう。
最低限のセキュリティ対策であるということ
Windowsアップデートは最低限のセキュリティ対策であり、必須のセキュリティ対策であることを忘れてはなりません。情報システム部やセキュリティ担当だけでなく、企業や組織に属するすべての人に周知徹底すべき事柄です。
また、企業や組織のパソコンやデバイスだけでなく、個人所有のスマートフォンやパソコンについても、必ずアップデートして最新の状態を保つように指示しておきましょう。
特に個人のスマートフォンやパソコンを企業や組織内のネットワークに接続するのであれば、Windowsに限らずアップデートを怠らないようにすべきです。もしそれが難しいのであれば、社外のデバイスは社内のネットワークに有線LAN・無線LANのいずれにも物理的に接続できないような措置を取ることも検討すべきでしょう。
IT資産管理の重要性について
最後にIT資産管理の重要性についてご説明します。
IT資産管理とは
IT資産管理とは企業や組織内の物理的な資産とデータ的な情報資産を管理することを意味します。WSUSはIT資産管理の一部を担っていると言えるでしょう。ただし、WSUSにできることはあくまでもOSの1つであるWindowsのパソコンのアップデート管理のみです。
企業や組織の財産とも言えるIT資産を守るためには、Windowsアップデート管理だけでなく、IT資産管理に目を向ける必要があります。
IT資産管理は、社内や組織内におけるIT資産を明確にし、可視化することで管理しやすくなるものであり、同時に外部からの攻撃や内部不正への対応も可能です。もちろん、Windowsアップデートの管理に加えて、各ベンダーのソフトウェアの更新やプロダクトキーの管理も行うことができます。
参考記事:IT資産管理の必要性と求められていること
セキュリティの強化とコストの削減にもつながる
IT資産管理ソフトは各種サイバー攻撃にも対応しているため、セキュリティ性も非常に高くなります。同時にパソコンの操作ログの取得や保存、監視も行えるので、内部不正やうっかりミス、ヒューマンエラーによる情報漏洩、データの改竄を検知することも可能です。
ハードウェアとソフトウェアの両方を管理
IT資産管理ではハードウェアとソフトウェアの両方を管理することができます。リモート・遠隔操作でWindowsのアップデート管理以外にもソフトウェアのインストール、更新、削除が可能となり、個々にパソコンの環境設定をせずに済むので、環境の統一や一元管理がしやすくなります。
また、パソコンやスマートフォン、タブレットだけでなく、パソコンに接続するUSBメモリや外付けドライブ、カメラなどの記憶媒体となるデバイスの読み書きや接続の可否も管理できること、何を書き込み、何を読み出したかも管理できるようになるため、物理的な情報漏洩の検出にも役立ちます。
IT資産管理なら「AssetView」で一括管理がおすすめ
IT資産管理について興味をお持ちであれば、当社の提供するIT資産管理ソフト「AssetView」の利用をご検討ください。前述したようなIT資産管理に必要な機能が全て盛り込まれており、説明した以外の機能によって、さらにセキュリティ性の強化やスムーズなIT資産管理を可能とします。
WSUSだけでは実現できないレベルのIT資産管理が導入できますので、ぜひともお気軽にご相談、お問い合わせください。
まとめ:IT資産を管理するという意識が大切
今回はWSUSについての基礎知識や組織や企業におけるWSUSの役割、IT資産管理の重要性についてご説明しました。
WSUSについて気になっている方であれば、何らかの形で複数台のパソコンを管理しなければならない状況なのではないでしょうか。セキュリティについては内部及び外部からの攻撃への対策だけでなく、土台となるハードウェアやソフトウェアの管理が欠かせません。数十台、数百台のパソコンを手動で一台一台管理するのは現実的でないことを考えると、リモートで一括、一元管理する必要性があることは明白です。WSUSの導入を検討しているタイミングだからこそ、IT資産管理の導入も検討することで、企業や組織としてのITセキュリティレベルを向上させることをおすすめします。