IT資産管理の対象資産は何か?IT資産および情報資産も含めたセキュリティ強化について
- INDEX
-
IT資産管理をしているつもりだが、実際には何が対象かわからず、全てを管理できているか心配で不安になることがあります。
IT資産を管理しきれていないということはセキュリティホールになる可能性、またはサイバー攻撃の標的となった時に防ぎきれない可能性が高くなるため非常に危険です。
今回は、IT資産管理の対象資産に関する基礎知識や、IT資産および情報資産も含めたセキュリティ強化をすべき理由、そしてIT資産および情報資産も含めてセキュリティを強化する方法についてお話します。
IT資産管理の対象資産とは
はじめにIT資産管理の対象資産に関する基礎知識について簡単に説明します。
ハードウェアに関する情報および資産
ハードウェアに関するものとして、パソコンやスマートフォン、タブレットなどのデバイス端末、プリンタやスキャナ、ネットワーク機器など、業務で利用する物理的な機器全般を指します。
物理的な機器の商品番号や型番、パソコンであればマザーボードや記憶容量、メモリなどスペックの情報なども含めて管理の対象となります。
単純にパソコンが何台、スマートフォンが何台というものではなく、物理的な機器を明確に区別し、それぞれの性能やスペックについても把握するものだと覚えておきましょう。
ソフトウェアに関する情報および資産
ソフトウェアに関するものとして、各種デバイスにインストールしたOSやソフトウェア、それぞれのアップデートの状況やバージョンの他、ネットワーク機器ファームウェアのバージョンの把握やアップデート状況を指します。
ソフトウェアに関する情報は物理的な機器と違って目に見えない情報が多いため、把握しにくいという難点があります。そのため、ソフトウェアに関する情報をしっかりと把握することで、セキュリティ性の確保につながるだけでなく、次項で説明するライセンスに関する情報と組み合わせることでコストの削減効果も期待できます。
ライセンスに関する情報および資産
ライセンスに関するものとして、有料のソフトウェア、OSを課金・購入した情報を指します。昨今では月額課金のサブスクリプションの利用も普及していることから、ITやアカウント管理も含めてライセンスに関する情報を把握するべきと言えます。
ソフトウェアに関する情報と同様、ライセンスに関する情報をしっかりと把握すれば、既に購入や課金して利用できるソフトウェアを余すとこなく利用できるようになり、コストの削減につながります。逆に言えば、ライセンス管理が甘いと、ライセンスが余っているのに追加で購入や課金してしまうようなこととなり、ムダに利益や売上を目減りさせる結果を招きます。
IT資産および情報資産も含めたセキュリティ強化をすべき理由
次にIT資産および情報資産も含めたセキュリティ強化をすべき理由について解説します。
多様化・複雑化する脅威やリスクに対抗するため
企業や組織におけるIT資産や情報資産への脅威やリスクは多種多様化・複雑化しています。そのため、守る対象資産を明確に把握しておかないと防ぐことはできません。
現実問題としてサイバー攻撃や内部不正は「情報そのもの」をターゲットにしており、その情報が重要であればあるほど狙われやすく、悪用されやすくなります。
雇用する側や管理する側としても、みすみす情報漏洩やデータの改ざん、またはランサムウェアによって情報の暗号化=人質のようにされないためにもセキュリティ強化が必須であることは明白です。
被害を検知し、原因を特定し、被害を最小限にするため
守る対象資産を把握し、セキュリティを強化することで、被害を検知、原因を特定、そして被害を最小限に留めることにつながります。同様にサイバー攻撃や内部不正の手口は増えていることから、既知の脅威やリスクを検知、発見するだけでなく、未知の攻撃に対しても備えておかなくてはなりません。
何かあってからでは遅いですが、何かあったタイミングで検知することが求められるということであり、システム的な監視やチェックが可能な体制を築くこと、ウイルスチェックや不審な挙動を検知する仕組みを導入することなど幅広いセキュリティ対策を行うべきと言えます。
単なるスローガンや人力でのチェックには限界があるため
「セキュリティ意識の向上!」といったような単なるスローガンではサイバー攻撃や内部不正を防ぐことはできません。同様にOSやソフトウェアのバックグラウンドで何かが起きていても、人力でチェックすることはできないため、IT資産や情報資産に対してシステム的なセキュリティ強化を行わなくてはなりません。
仮にマルウェアに感染したとしても、目視によるチェックでは認識できないことがほとんどです。また、どのタイミングで感染したのか、どのデバイスに感染したのかなど、人力で判断することは不可能と言っても良いでしょう。
しかし、マルウェアに感染してしまえば、情報漏洩やデータの改ざん、データの削除だけでなく、他のマルウェアへの感染、さらなるサイバー攻撃の追い討ちなど目に見えない部分で被害が拡大してしまいます。
IT資産および情報資産も含めてセキュリティを強化する方法
次にIT資産および情報資産も含めてセキュリティを強化する方法をご紹介します。
IT資産管理および情報資産管理が可能なソフトウェアを導入する
まずはIT資産管理および情報資産管理が可能なソフトウェアを導入しましょう。IT資産であるハードウェア・ソフトウェア・ライセンスの管理が可能なソフトを導入することをおすすめします。同時にIT資産の管理とともにセキュリティに強いソフトを導入することも重要です。
特にセキュリティ対策については前述したように手口や脅威、リスクが多様化・複雑化していることから、サイバー攻撃・内部不正・マルウェアなど、幅広い脅威に対応できるソフトを選ぶ必要があります。
セキュリティに強いIT資産管理および情報資産管理ソフトを選定すること自体が、セキュリティ強化につながるということです。もし既に導入したIT資産管理および情報資産管理ソフトではセキュリティ性が確保できないと不安であれば、乗り換えることも検討しましょう。
セキュリティ対策に基づいた業務プロセスの構築、作業手順の見直しも大事
次にIT資産管理および情報資産管理ソフトのセキュリティ対策に基づいて業務プロセスの構築や作業手順の見直しを行いましょう。IT資産を主軸として、ソフトウェアやハードウェアの適切な割り当てと管理、そしてデータへのアクセス制限、権限の割り当て、ファイルやデータの利用範囲の見直しなど、情報資産を主軸とした改善も大切です。
その他にも物理的な機器に関するセキュリティの見直しも行いましょう。私物のPCやスマホを勝手に接続させない、USBメモリや外付けHDD/SSDの接続やデータの移動を制御するなど、システム的な部分以外にも注力することを忘れないでください。
管理ソフトに基づいた社内規則やルールの改訂を行う
管理ソフトに基づいて、社内規則やルールの改訂を行うことも大切です。特に内部不正においては「監視」されていること、ログの取得や履歴を閲覧されていることが周知されることで抑止力になります。
また、PC操作ログの取得、履歴の保存や閲覧で監視が可能となること、そして社内ネットワークやシステムへのアクセス制限、ログイン制御、権限の割り当てを適切にすることができれば、脅威やリスクを検知しやすくなります。社内規則やルールから逸脱した行為自体が怪しい行動や怪しい挙動として把握できるようになることも知っておくと良いでしょう。
その他、情報システム部やセキュリティ担当だけでなく、雇用や管理する側にセキュリティの状況が適宜伝わるように、把握しておきやすいようにしておくことも重要です。同様にセキュリティインシデントは起きてはならないことですが、何かあった時の連絡体制や初動対応については予め定めておくことをおすすめします。
まとめ:セキュリティはルールや人力のチェックでは防ぎきれないということ
今回は、IT資産管理の対象資産に関する基礎知識や、IT資産および情報資産も含めたセキュリティ強化をすべき理由、そしてIT資産および情報資産も含めてセキュリティを強化する方法についてお話しました。
IT技術の進化によって効率化や最適化が進む反面、新たな脅威やリスクに遭遇する可能性が高まっています。だからこそ、ルールや人力のチェックでは防ぎきれないということを理解し、システム面でセキュリティ性を確保できるよう努力することをおすすめします。
当社の提供するIT資産管理ツール・情報資産管理ソフト「AssetView」シリーズを組み合わせることでIT資産や情報資産に関するセキュリティを強化できます。進化するIT技術に対応しやすくなり、安心・安全なIT技術の受け皿の構築にもつながりますので、ぜひともこの機会にご相談、お問い合わせください。