PC管理、セキュリティ対策コラム - Vol.35
パンデミックの恐怖の中、新型コロナウイルス(COVID-19)対策のため、テレワーク(リモートワーク)を検討する動きが広がっています。2020年夏、東京オリンピック開催中の交通機関の混雑も懸念され、日本政府は働き方のひとつとしてテレワークを推奨してきました。また、2019年4月に働き方改革が施行され(中小企業は2020年4月)、多様化する働き方を支える手段としても注目を集めています。
今、企業として、非常時の業務継続対策が急がれています。それは会社の成長を守るだけではなく、社員の健康や命を守ることでもあります。未来に向けての備えのひとつとして、テレワークのメリット・デメリットをご紹介します。
刻々と変化する社会にスピーディーな対応を!
教育現場でも、非常時のリモート学習の可能性がでてきました。突然襲ってくる地震・台風などの自然災害。新型インフルエンザ・新型コロナウイルスなどのパンデミック対策にと考えられているからです。小学校からプログラミング教育の必修化始まるなど、教育とITの相性の良さも後押ししているようです。また、人口減少による働き手確保困難時代へ備える必要があります。2030年には6,693万人まで減少していくと予想され (2017年より27万人減少)、身動きが取りづらくなる高齢者の、働きやすい環境整備が企業の明暗を分けることになりそうです。時代の変化は速いもの。少子高齢化社会に向けて出来る対策はしっかりしておきたいものですね。
■参考
総務省「労働力調査」、厚生労働省「人口動態統計」、国立社会保障・人口問題研究所「日本の将来人口推計」(平成27年)、総務省統計局「労働力調査」、厚生労働省職業安定局「雇用を取り巻く環境と諸課題について」(平成30年)
データで見る!こんな嬉しい効果も報告されています
現場の声!こんな心配ごとを抱えています
■参考
総務省「ICT利活用と社会的課題解決に関する調査研究」(平成29年)、総務省「平成30年通信利用動向調査の結果」(令和元年)
AssetView の最新資料は、今すぐ無料でダウンロードいただけます。
『情シスさんのための PC管理、セキュリティ対策コラム』インデックスへ戻る
テレワーク導入のメリット・デメリットを比較検討。不安と問題点は? |IT資産管理ソフトウェア『AssetView(アセットビュー)』
テレワーク(リモートワーク)の導入のメリット・デメリットを比較検討。テレワークの不安と問題点を可視化することで、具体的な対策が可能に!新型肺炎のパンデミック対策や自然災害など、突然起きる業務継続困難に今こそ準備が必要です。 今すぐ資料DL【無料】
IT資産管理、ログ管理などのIT統合管理ソフトウェア『AssetView』はPCのセキュリティ対策や情報漏洩対策を強化し、業務効率化やPCのライフサイクル管理を支援します。
IT管理スタイルの数だけ、変幻自在。必要な機能やサービスをオーダーメイド感覚でご提供します。
多彩な機能から必要なもののみを選んで導入することができ、それぞれが安価なためコスト削減を実現します。