テレワークにおける労務管理の課題「雇用側と働く側の意識の差」の把握と解決について

INDEX

    新型コロナウイルスの影響に加えてDXの推進が求められる中、浮き彫りになってきたのが「新しい働き方を導入する上での課題」です。

    特にテレワークにおいては、テレワーク時の労務管理がイメージできず、雇用側と働く側の意識の差による課題が解決できず、お困りの場合もあるでしょう。

    今回は、テレワークにおける労務管理の課題のひとつである「雇用側と働く側の意識の差」の把握と解決についてご紹介します。


    なぜ、テレワーク時の労務管理において雇用側と働く側の意識の差が生じるのか

    はじめに、なぜ、テレワーク時の労務管理において雇用側と働く側の意識の差が生じるのかを簡単に説明します。

    雇用側は「テレワークの向き・不向き」がある

    雇用側、すなわち労務管理する側は、テレワークの向き・不向きがあります。そもそも、出社している従業員を管理したり、指示したりすることが当たり前だったのに、いきなりテレワークに対応するというのは難しいのも事実です。同時にテレワークに向いている、向いていない業務が混在していることも考えられます。

    逆にテレワークの方が管理しやすい、指示しやすいという管理者もいるでしょう。データありきで管理できる体制、もしくはシステム的に労務管理が可能な職場環境であれば、テレワークでも出社でもどちらでも関係なく管理できるからです。

    働く側にも「テレワークの向き・不向き」がある

    働く側にもテレワークの向き・不向きがあります。家族などの家庭環境、家事、育児、デバイスやOS、ソフトウエアやネットワークなど、出社して仕事する方が楽な人もいるでしょう。逆に家事や育児をこなしたり、通勤がないことで家族との時間が増えたことを喜んだりする人がいるのも事実です。それぞれが異なる環境下においてパフォーマンスを発揮できるかに悩むことがあり、出社すれば同じ状況および環境だったものが、自宅かつプライベートな空間による格差が生じるということになります。

    また、精神的な向き不向きも存在しています。出社して相談やコミュニケーションしながらスムーズに仕事を進めるタイプ、もしくは場所を選ばず、一人でもコツコツと作業できるタイプなど、十人十色なのは当然と言えるでしょう。

    雇用側は「今まで通りに働いてほしい」という気持ちがある

    雇用する側はテレワークに切り替えたとしても、今まで通りに働いてほしいという気持ちがあります。しかし、従業員によって環境も異なれば性格も違います。すると、今までできたことができない、逆にパフォーマンスが上がるというケースが混在することで、労務管理や仕事の割り振りが難しくなるということです。

    その他にも、成果ありきであれば、実際には拘束時間内においてあまり働いていなくても働いているように見えたり、逆に働いているのに成果が見えずにまるで働いていないかのように見えてしまうこともあるでしょう。また、環境によっては家事・育児もこなしながら、寝る時間を削って仕事をこなす真面目な人もいます。同時にサボるのが上手な人がいるのもごく自然なことであり、それらを「見えない状況」で評価し、労務管理するというのは非常に難しいことがわかります。

    働く側は「環境の違いを理解してほしい」という気持ちがある

    働く側は環境の違いを理解してほしいという気持ちがあります。出社して仕事に集中できるなら、テレワークであっても同じようなパフォーマンスで結果を出せるか悩む人がいるということです。自分一人だけで完結しない仕事であれば、業務や作業の受け渡しや引き継ぎに時間がかかったり、自分の仕事は終わったけれど、次の仕事が回ってこなくて何もできなかったりすることもあるかもしれません。

    これらもテレワークによって生じる個々の環境の違いで、今までと同じパフォーマンスが得られないことで起こり得る状況と言えます。逆にテレワークでもスムーズに仕事ができる人であれば、環境の違いでパフォーマンスが落ちている人が相対的にサボっているように見えてしまうかもしれません。

    雇用側と働く側の双方が「お互いが見えていないこと」が最大の原因

    テレワークにおける労務管理が難しくなるのは、雇用側と働く側の双方がお互いが見えていないことが最大の原因です。労務管理しにくい、指示を出しにくい、進捗がわかりにくいという雇用側の悩み。働きにくい、仕事に集中しにくい、環境が整っていなくてつらいなど、働く側も悩んでいます。お互いがお互いの悩みを把握しないままの状況、すなわちすれ違っているまま、意識の差があるまま仕事を続けてしまうのは、相当なデメリットです。

    同じく、そのような状況ではお互いを信頼できず、勤務時間内にちゃんと働いているのかという疑いを持ったり、逆に勤務時間内に仕事を消化できず、勤務時間外に無理をして働いているのに報酬をもらえなかったりするようなことも起こり得るでしょう。すなわち、お互いが納得の行く労務管理ができない状況を生み出しているということです。

    テレワーク時の雇用側と働く側の意識の差を解決するために必要なこと

    次にテレワーク時の雇用側と働く側の意識の差を解決するために必要なことをいくつか簡単にご説明します。

    雇用側がネットワークやデバイスを完全に管理できる体制を整える


    まずは雇用側がネットワークやデバイスを完全に管理できる体制を整えることから始めましょう。勤務時間および拘束時間内において、誰が、何をしているのかを把握できるようにすべきです。そもそも、出社しているとしても必ずしも雇用側がすべての従業員を監視、管理し続けることはありません。極端なことを言えば、出社していてもサボっている人はサボりますし、要領の良い人は成果だけ出してそれ以上仕事しないケースもあるでしょう。同じく成果が見えにくいけれど頑張っている人もいますし、評価されにくい業務をコツコツと続けてくれる人の存在も大切です。

    それらを把握するためにもまずはシステム的に監視や管理が行えるようにすることが重要であり、監視や管理ができるようになれば、進捗状況やタスクの消化状況に応じて、見えなくても仕事の割り振りができるようになります。同じく、きちんと働いていることが明確になれば、労務管理の難しさも低減されるでしょう。

    曖昧な評価指標ではなく、具体的な評価指標の設定

    次に曖昧な評価指標ではなく、具体的な評価指標を設定することも考えるべきです。もちろん、職種による部分はありますので、必ずしも明確にできないということも理解しておきましょう。その上で、テレワークでも出社でも等しく評価できる仕組みがあれば、働く側も「頑張っているのに評価されない」というネガティブな感情を持たずに済みます。

    数字や数値化しにくい業務や作業を把握することも大事

    業務や作業の中には数値化しにくい、または生産性がないと感じられるものも少なくありません。だからこそ、システム的に誰が何をしているのか把握することが重要になります。そもそも、すべての業務や作業が評価や成果ありきとは限りません。しかし、評価や数値化しにくい業務や作業の積み重ねがあるからこそ、最終的な利益や売上につながるようになっていることを忘れないようにしましょう。

    システム的にお互いを「見える化」すること

    テレワークにおいてはシステム的にお互いを見える化することを意識すると良いでしょう。雇用側が従業員を監視、管理しやすいシステムを導入することに加えて、お互いの進捗状況を把握できる仕組み、または気軽にコミュニケーションできるツールの導入など、社内にいるのと同じように働ける環境を整えることが大切です。

    雇用する側と働く側の双方が「異なる家庭環境」を受け入れること

    必ずしもプライベートな情報の公開や共有をする必要はありませんが、ある程度はお互いが異なる環境であることを理解し、受け入れることも重要になります。出社して働くことと自宅やプライベートな空間で働くことには差があること、自分と同じ環境ではなく、メリットもあればデメリットもあることを受け入れるべきということです。実際には出社していても同じだということに気が付けるとなお良いでしょう。お互いに性格も違えば能力も違う、それらをお互いが補い合い、助け合うことで最大のパフォーマンスとなること理解することがもっとも重要と言えるでしょう。


    まとめ:テレワーク時の労務管理の課題解決できるシステムを導入しよう

    今回はテレワークにおける労務管理の課題のひとつである「雇用側と働く側の意識の差」の把握と解決についてご紹介しました。

    テレワークでは雇用する側と働く側の意識の差があればあるほど、パフォーマンスや売上、利益が低下します。お互いが信頼できない状況下で事業や業務がうまく行くはずもありません。

    だからこそ、テレワーク時の労務管理の課題を解決できるシステムを導入すべきと言えます。当社の提供する「AssetView」であれば、遠隔によるデバイス・OS・ソフトウエアの一元管理、PC操作ログやアクセス履歴の取得、データへのアクセス権限の割り振りなど、テレワーク時でも出社時でも同様に監視や管理できる体制が整います。その他にもセキュリティ面を強化できる仕組みも多数備えており、テレワーク時におけるセキュリティ不安も解消されますので、テレワーク時の労務管理にお悩みであれば、ぜひともこの機会にご相談、お問い合わせください。

    お役立ち資料

    • お役立ち資料

      Windows10更新管理の教科書

      資料ダウンロード
    • 市場調査レポート

      小売業のモバイル端末「紛失対策」実態調査
      多店舗展開している小売業、半数以上が「スマホ・タブレットの管理」に不安あり

      資料ダウンロード
    • 製品概要

      すぐわかる!AssetView

      資料ダウンロード

    人気ランキング


    開催イベント

    • IT導入補助金2024の攻略法

      オンライン配信

      2024/6/6(木)11:00~12:00

      IT導入補助金2024の攻略法

    • 情シスが経営層を説得するために押さえておきたい3つのポイントを解説!

      アーカイブ配信

      常時開催

      情シスが経営層を説得するために押さえておきたい3つのポイントを解説!

    • 社内からの漏洩事件多発!AssetViewだから出来る『重要情報』の漏洩対策とは?

      アーカイブ配信

      常時開催

      社内からの漏洩事件多発!AssetViewだから出来る『重要情報』の漏洩対策とは?

    • 情シス担当に調査!SaaS管理をとりまく実態とは?

      アーカイブ配信

      常時開催

      情シス担当に調査!SaaS管理をとりまく実態とは?

    • 金融分野における個人情報保護に関するガイドライン解説セミナー

      アーカイブ配信

      常時開催

      金融分野における個人情報保護に関するガイドライン解説セミナー

    • 「自動車産業サイバーセキュリティガイドライン」の解説から対策まで

      アーカイブ配信

      常時開催

      「自動車産業サイバーセキュリティガイドライン」の解説から対策まで

    • PCログのレポート作成業務を支援!~「Splunk」「ALog」とのスムーズな連携を実現~

      アーカイブ配信

      常時開催

      PCログのレポート作成業務を支援!~「Splunk」「ALog」とのスムーズな連携を実現~

    • 30分で完全理解!~ランサムウェアの感染防止・感染後の対応・復旧までのケーススタディセミナー~

      アーカイブ配信

      常時開催

      30分で完全理解!~ランサムウェアの感染防止・感染後の対応・復旧までのケーススタディセミナー~

    • 最新事例に学ぶ!情報漏洩を未然に防ぐ「USBメモリー管理」とは?

      アーカイブ配信

      常時開催

      最新事例に学ぶ!情報漏洩を未然に防ぐ「USBメモリー管理」とは?

    • 『内部不正』が起きる要因と対策が分かるセミナー

      アーカイブ配信

      常時開催

      『内部不正』が起きる要因と対策が分かるセミナー

    • 『IT資産管理の費用対効果』が説明できるようになるセミナー

      アーカイブ配信

      常時開催

      『IT資産管理の費用対効果』が説明できるようになるセミナー

    ハンモックのプロダクト

    • AssetsView Cloud
      IT統合管理ソフトウェア(クラウド)
      VPN不要で、働き方に問わず
      様々な環境下にある端末を一元管理
    • ホットプロファイル
      名刺管理、営業支援ツール
      名刺管理とマーケティング機能が一体化した
      SFA・営業支援ツールの決定版
    • WOZE
      クラウド型データエントリーサービス
      業界最安値で正確かつ迅速に、あらゆる書類をデータ化
    • AssetsView
      IT統合管理ソフトウェア(オンプレミス)
      PCの資産管理や情報漏洩対策を強化する、
      機能が選べるIT統合管理ソフトウェア
    • ホットアプローチ
      フォーム営業ツール
      法人の新規開拓営業に必要な営業先リストと
      自動営業方法をセットにした営業支援サービス
    • AnyForm OCR
      書式を問わないOCRソフト
      これまで実現できなかった、帳票レイアウトが
      非定型な活字帳票に対応できるOCRソフト

    資料一覧はこちら