アンチウイルスとは?ウイルスによる被害を受けないための基礎知識

INDEX

    アンチウイルスとは何か。情報システム部やセキュリティ担当であれば既知の問題ですが、一般の方ですと知らなかったり、曖昧だったりすることも少なくありません。

    今回は、アンチウイルスに関する基礎知識、アンチウイルスを行わない場合に起こり得る被害、ウイルスによる被害を受けないために覚えておくべきこと、をご紹介します。


    アンチウイルスに関する基礎知識

    はじめにアンチウイルスに関する基礎知識を抑えておきましょう。

    アンチウイルスとは

    アンチウイルス(Anti-Virus)とは、コンピュータウイルスやマルウェアへの対策を意味します。アンチウイルスソフトやウイルス対策ソフトなどの他、ウイルスの感染や拡大を防ぐための考え方やリテラシーも含めてアンチウイルスと呼ばれます。

    そもそもウイルスとはサイバー攻撃の一種であり、何らかの形で被害を被るものですが、実際に被害を受けた場合でなければ、一般の方であれば実感がしにくいものでもあります。しかし、現実的には企業や組織だけでなく、個人を標的としたサイバー攻撃もあり、誰もがその被害を受ける可能性があることを理解しておかなくてはなりません。

    アンチウイルスの主な手法

    アンチウイルスの主な手法はウイルス対策ソフトやアンチウイルスソフトをインストールすること、そしてパソコンやスマートフォン、タブレットを利用する当人のセキュリティ意識を向上することの2つです。極端なことを言えば、ウイルス対策ソフトを導入するだけではアンチウイルスにはなりません。なぜなら、ウイルスによっては利用者を誘導してセキュリティを解除させたり、ファイルやURLを偽装してインストールさせたりすることもあるからです。

    また、ウイルス対策ソフトやアンチウイルスソフトは既知のウイルス対策にはなっても、未知のウイルス対策にならない可能性も否めません。個人情報や顧客情報などデータの保存場所やシステムの核となる部分を隔離するなど、別方向からのアプローチも必要となります。

    アンチウイルスソフトは複数入れたほうが安心?

    アンチウイルスソフトを複数入れた方がセキュリティ性が上がり、安全であると誤解されている方が一定数いらっしゃいます。しかし、実際にはシステム的な競合や不具合を起こすことがあるので、必ずしも安全性が確保できるかというと疑問が残ります。

    また、ブラウザで表示される単純なアラート型のサイバー攻撃の中には、まるでアンチウイルスソフトのような形で「ウイルスを検知しました」と派手な演出がなされた後、「悪質なプログラムやスクリプトと表示されますがダウンロードして実行してください」など併記されることで簡単に騙されてしまい、自ら悪質なマルウェアをインストールしてしまうこともあるので注意が必要です。

    アンチウイルスしない場合に起こり得る被害

    次にアンチウイルスを行わない場合に起こり得る被害をご紹介します。

    IDやパスワードなどログイン情報の悪用

    アンチウイルスを行わない場合、ウイルスを取り込んでしまったことに気付かずにIDやパスワードを盗まれることで、オンラインサービスにログインされて悪用される可能性があります。なりすましや情報漏洩、データの改ざんや誤った情報の発信など、電子データを悪用する形で被害を受けるということです。

    例えば、個人であればクレジットカードやオンラインバンキングの情報を抜き出されてしまうことで、金銭的な被害を受けたり、なりすましてSNSでの情報発信をされたり、掲示板に書き込みされたりする可能性があります。企業や組織の場合は社内システムや社内ネットワークへの侵入、情報漏洩、データの改竄、データの盗聴などのインシデントが発生することで、社会的信用の失墜となることが懸念されます。

    他のデバイスや社内外への感染も懸念

    また、コンピュータウイルス及びマルウェアはご自身のパソコンやスマートフォンだけではなく、周囲のデバイスや社内外へ感染を拡大させてしまう危険性も孕んでいます。例えば、ウイルスに感染した取引先や同僚からのメールを開いてしまい、何も気付かずに添付ファイルをクリックしてしまうような「なりすまし+ウイルス感染」といったパターンは今でも猛威を振るっています。

    簡単に言えば、サイバー攻撃による被害者が間接的に加害者にもなってしまうということです。取引先や顧客、社内や組織内のパソコンなどのデバイスが次々に感染することになっては、悪意がなくとも何らかの損害賠償や金銭的なコストを覚悟しなくてはなりません。

    ウイルスに感染したことを検知できないことも問題

    そもそも、アンチウイルスしなければウイルスに感染したことさえ検知できず、マルウェアが悪意のある動作をしたままデバイスを使い続けることになります。ウイルスやマルウェアは複合的な機能を持つものも少なくないので、さらに被害が拡大する恐れがあるということです。

    また、セキュリティ対策への意識やリテラシーが低い従業員がいた場合、アンチウイルスされていれば防げたような問題でも、そのまま入り込んでしまったり、感染源になってしまったりすることも考えられます。アンチウイルスをしないということはパソコンに疎い方、セキュリティがよくわかっていない方を守り切れないということを留意しておかなくてはなりません。

    アンチウイルスでこれだけは覚えておくべきこと

    最後にアンチウイルスでこれだけは覚えておくべきポイントをご説明します。

    アンチウイルスソフトは重いから入れないという選択肢はない

    情報システム部やセキュリティ担当の方であれば、「アンチウイルスソフトは重いから入れない」という選択肢はないと思いますが、ITやセキュリティの知識・意識が乏しい方ですと、必ずしも同じように考えてはくれません。最近のパソコンはそれだけで挙動が重くなることは少ないですから、セキュリティ性に関する情報を共有及び理解してもらった上で、必ずインストールしてもらうようにしましょう。

    実際問題としてパソコンのスペックが低い場合、重く感じることも事実です。しかしだからといってセキュリティソフトを入れない・起動しないという選択肢はないこと、ウイルスによる被害を受けてしまった場合のダメージの大きさについて、しっかりと周知をはかることが肝要です。

    アンチウイルスやOSの最新アップデートは必須だということ

    アンチウイルスとともにOSやソフトウェアをアップデートして最新の状態に保つことも必須です。しかし、前項と同様にアップデートすると不具合が起きたり、使いにくくなるからとアップデートしたがらない人がいるのも事実であり、そこが感染源となる可能性があることも現実問題としてあります。

    個人のパソコンであれば自己責任で済む問題でも、企業や組織のパソコンであれば、会社としての責任問題になる、悪くすれば会社の存続を揺るがす大問題となりうることを理解してもらいましょう。アンチウイルスに協力しなかったり、積極的にアップデートを行わないということは、企業や組織に迷惑が掛かるということを確実に理解させ、何らかの罰則規定を作りながら、メリットは一切ないこと、デメリットしかないことを把握してもらうことが大切です。

    知らなかったでは済まされない事態に遭遇することも

    企業や組織の中ではある程度の役職の方でもIT知識に疎い場合があります。もし、情報システム部やセキュリティ担当の方が立場が弱い場合、繰り返し説明してもアンチウイルスに協力してくれないという場合もあるでしょう。しかし、知らなかったでは済まされない事態に遭遇することを伝えて、しっかりと理解してもらうべきでしょう。

    役職の高い人のパソコンから情報漏洩したとなれば、顧客や取引先の個人情報、会社の機密情報が漏洩する危険性がさらに高くなり、会社や関係者が被る損害もそれだけ大きくなります。アンチウイルスを徹底して企業の情報資産を守るためには、例外を作らず、全社あげての取り組みが重要です。


    まとめ:アンチウイルスにお悩みなら「AssetView」がおすすめ

    今回はアンチウイルスに関する基礎知識や、アンチウイルスしない場合に起こり得る被害及びウイルスによる被害を受けないために覚えておくべきことをご紹介しました。

    不安を感じる内容だったかもしれませんが、悪意のあるサイバー攻撃、コンピュータウイルスは現にそこにある危機です。組織の情報資産を守る術として、当社が提供するIT資産管理ソフト「AssetView」を強くおすすめします。アンチウイルスに関する機能だけでなく、サイバー攻撃全般と内部不正への対策にも効果的です。また、社内や組織内のうっかりミスやヒューマンエラーを検知することが可能であり、監視や管理も含めたIT資産管理を可能としますので、この機会にぜひともご相談、お問い合わせください。

    お役立ち資料

    • お役立ち資料

      Windows10更新管理の教科書

      資料ダウンロード
    • 市場調査レポート

      小売業のモバイル端末「紛失対策」実態調査
      多店舗展開している小売業、半数以上が「スマホ・タブレットの管理」に不安あり

      資料ダウンロード
    • 製品概要

      すぐわかる!AssetView

      資料ダウンロード

    人気ランキング


    開催イベント

    • 【改訂】ISMS(ISO27001:2022)対策のポイント5選

      常時開催

      【改訂】ISMS(ISO27001:2022)
      対策のポイント5選

    • IT導入補助金2024の攻略法

      常時開催

      IT導入補助金2024の攻略法

    • 情シスが経営層を説得するために押さえておきたい3つのポイントを解説!

      アーカイブ配信

      常時開催

      情シスが経営層を説得するために押さえておきたい3つのポイントを解説!

    • 社内からの漏洩事件多発!AssetViewだから出来る『重要情報』の漏洩対策とは?

      アーカイブ配信

      常時開催

      社内からの漏洩事件多発!AssetViewだから出来る『重要情報』の漏洩対策とは?

    • 情シス担当に調査!SaaS管理をとりまく実態とは?

      アーカイブ配信

      常時開催

      情シス担当に調査!SaaS管理をとりまく実態とは?

    • 金融分野における個人情報保護に関するガイドライン解説セミナー

      アーカイブ配信

      常時開催

      金融分野における個人情報保護に関するガイドライン解説セミナー

    • 「自動車産業サイバーセキュリティガイドライン」の解説から対策まで

      アーカイブ配信

      常時開催

      「自動車産業サイバーセキュリティガイドライン」の解説から対策まで

    • PCログのレポート作成業務を支援!~「Splunk」「ALog」とのスムーズな連携を実現~

      アーカイブ配信

      常時開催

      PCログのレポート作成業務を支援!~「Splunk」「ALog」とのスムーズな連携を実現~

    • 30分で完全理解!~ランサムウェアの感染防止・感染後の対応・復旧までのケーススタディセミナー~

      アーカイブ配信

      常時開催

      30分で完全理解!~ランサムウェアの感染防止・感染後の対応・復旧までのケーススタディセミナー~

    • 最新事例に学ぶ!情報漏洩を未然に防ぐ「USBメモリー管理」とは?

      アーカイブ配信

      常時開催

      最新事例に学ぶ!情報漏洩を未然に防ぐ「USBメモリー管理」とは?

    • 『内部不正』が起きる要因と対策が分かるセミナー

      アーカイブ配信

      常時開催

      『内部不正』が起きる要因と対策が分かるセミナー

    ハンモックのプロダクト

    • AssetsView Cloud
      IT統合管理ソフトウェア(クラウド)
      VPN不要で、働き方に問わず
      様々な環境下にある端末を一元管理
    • ホットプロファイル
      名刺管理、営業支援ツール
      名刺管理とマーケティング機能が一体化した
      SFA・営業支援ツールの決定版
    • WOZE
      クラウド型データエントリーサービス
      業界最安値で正確かつ迅速に、あらゆる書類をデータ化
    • AssetsView
      IT統合管理ソフトウェア(オンプレミス)
      PCの資産管理や情報漏洩対策を強化する、
      機能が選べるIT統合管理ソフトウェア
    • ホットアプローチ
      フォーム営業ツール
      法人の新規開拓営業に必要な営業先リストと
      自動営業方法をセットにした営業支援サービス
    • AnyForm OCR
      書式を問わないOCRソフト
      これまで実現できなかった、帳票レイアウトが
      非定型な活字帳票に対応できるOCRソフト

    資料一覧はこちら