EDRとは? エンドポイントセキュリティ対策の基本と必要な技術について

INDEX

    ウイルス対策ソフトをインストールしただけではサイバー攻撃を防ぎきれないとお悩みではありませんか。もっと安心・安全な環境を手に入れたいのであれば、EDRおよびエンドポイントセキュリティに関する仕組みや考え方を把握しておくことをおすすめします。
    今回はEDRに関する基礎知識、エンドポイントセキュリティ対策の基本、そしてエンドポイントセキュリティ対策を強化できる具体的なツールについてお話します。


    EDRに関する基礎知識

    はじめにEDRに関する基礎知識について解説します。

    EDRとは何か

    EDRとはEndpoint Detection and Responseの略称であり、エンドポイントで脅威を検出し、応答(対応)する技術を意味します。エンドポイントとは末端のデバイスおよび端末を意味しており、エンドポイントに焦点を当てたサイバー攻撃へのセキュリティ対策と言えるでしょう。EDRの仕組みや技術を導入することで、エンドポイントの時点、またはエンドポイントを狙ったサイバー攻撃を検知しやすくなり、かつ保護することが期待できます。
    具体的には監視体制を整えて不審な動きを検知し、サイバー攻撃が見つかったら対応策を提案して保護する。その上で監視によるデータ収集を継続的に行い、データベースとして蓄積しつつ、既知の脅威から未知の脅威にまで幅広く対処していくような流れです。
    EDRはAIや機械学習と組み合わせて、セキュリティ製品として提供されている技術でもあり、サイバーセキュリティ市場においても年々需要が高まっています。

    エンドポイントセキュリティという考え方

    エンドポイントセキュリティを企業や組織で置き換えると、業務で利用するデバイスがエンドポイントと言えます。業務で利用するデバイスのセキュリティに注力することで、サイバー攻撃を検知し、遮断し、即座に対応することができれば、企業活動におけるセキュリティインシデントを未然に防ぐことができるということです。
    実際に内部不正も含めて、情報漏えいやデータ改ざんなど、従業員が利用するデバイス、すなわちエンドポイントが原因になることはほぼ確実です。役職や立場、担当は違ったとしても、企業や組織に勤めている人が利用しているデバイスはすべてエンドポイントと言えるからです。エンドポイントセキュリティに注力するということは、企業や組織で利用するデバイスのセキュリティを強化できるということを理解しておきましょう。

    エンドポイントセキュリティを怠ることのリスク

    エンドポイントセキュリティを怠るということは、セキュリティインシデントがいつ発生してもおかしくないというリスクがあります。サイバー攻撃の標的になってしまえば、検知することも防ぐこともできずに、悪意のある第三者に好きなようにされてしまうのです。
    例えば、管理職や経営陣のエンドポイントが悪意のある第三者に悪用されると考えてみてください。権限を悪用して情報を盗み出すことも、他のデバイスのセキュリティを緩めることも、場合によっては金銭的な操作を不正に行うことも可能です。その他にもなりすましによって顧客に詐欺的な行為を行われる可能性もあり、非常に危険な状態になるのは明白と言えるでしょう。


    エンドポイントセキュリティ対策の基本

    次にエンドポイントセキュリティ対策の基本について解説します。

    既知のマルウェアはパターンファイルで防御

    エンドポイントセキュリティの基本として、既知のマルウェアはウイルス対策ソフトなどのパターンファイルで防御します。常に最新のパターンファイルに更新することを怠らないようにすれば、既知のマルウェアを検出し、削除やその他の対応が取れるということです。

    ファイル内のコードで脅威を検知する「ヒュースリスティック分析」

    パターンファイルで検知できないマルウェアやスクリプトに対して「ヒュースリスティック分析」で検知する手法があります。ファイル内のコードで脅威を検知するため、パターンファイルに存在しないマルウェアを検知し、対応ができるという仕組みです。

    プロセスの挙動で検知する「振る舞い検知」

    パターンファイルでもヒュースリスティック分析でも検知できないマルウェアの対策として「振る舞い検知」があります。デバイス内で稼働するプロセスの挙動で脅威を検知する仕組みであり、乗っ取りやなりすまし、不正接続や不正操作に効果的です。

    nordwood-themes-yyMJNPgQ-X8-unsplash.jpg

    エンドポイントセキュリティ対策を強化するために必要な技術

    次にエンドポイントセキュリティ対策を強化するために必要な技術をご紹介します。

    マルウェア感染の検知と感染経路を特定する仕組み

    前提として、「マルウェアに感染したことを検知する」ことが必須です。まずは感染したことを検知できなければ、対応ができないということです。そして、マルウェアはなるべく長い間デバイス内で実行されること、もしくは一定のタイミングで実行できるようにしておくことで、さまざまなサイバー攻撃をしてきます。その上、マルウェアは検知される仕組みを理解した悪意のある第三者が作成することもあり、検知されないように特化しているものばかりです。
    感染の検知ができる仕組みを導入するとともに、感染源や感染経路の特定できる仕組みも導入しましょう。どこから感染したのか、どこまで感染したのか把握できなければ、被害が拡大するためです。エンドポイントセキュリティを強化するためには「感染の検知」「感染源元、感染経路の特定」が重要であると覚えておきましょう。

    PC操作ログ、Web閲覧履歴、メール送受信履歴の取得と監視

    エンドポイントセキュリティでは「監視ができる体制」も必須です。監視ができなければ感染を検知することも、感染源や感染経路を特定することもできません。ウイルス対策ソフトとともに、PC操作ログ、Web閲覧履歴、メール送受信履歴など各種ログの取得と監視ができる体制を整えましょう。
    監視体制を整えるためには「IT資産管理」や「情報資産管理」の考え方や仕組みを導入することをおすすめします。監視が可能になるだけでなく、OSやソフトウェアのアップデート、デバイスのスペックの把握、インストールしたソフトの把握など、業務で利用するデバイスを一元管理できるようになります。また、テレワークや遠隔地にあるパソコンも制御できるようになるため、離れた場所にあるエンドポイントのセキュリティ強化にもつながります。

    マルウェア拡散の防止とデバイスおよびネットワークの遮断

    エンドポイントセキュリティでは「マルウェア拡散防止」と「デバイスおよびネットワークに遮断」も必須です。被害を拡大させないこと、感染経路を遮断することの二つでセキュリティインシデントを食い止めます。
    マルウェアはさまざまな種類がありますが、自分自身を複製し、他のデバイスに感染させる機能、そしてデバイス内に潜んで他のマルウェアを感染させたりするものがあります。そのため、感染した時点、または感染源であるデバイスを特定した時点でネットワークから遮断すれば、他のデバイスには感染できないということです。
    これらの仕組みもIT資産管理や情報資産管理でのセキュリティ強化で実現できます。ウイルス対策ソフトは使っているが、その後の対策は不足していると感じているのであれば、セキュリティ全般を見直すとともにIT資産管理および情報資産管理に注力してみてください。


    まとめ:感染防止と原因および経路の特定まで含めてセキュリティ強化しよう!

    今回はEDRに関する基礎知識、エンドポイントセキュリティ対策の基本、そしてエンドポイントセキュリティ対策を強化するために必要な技術についてお話しました。
    エンドポイントセキュリティは最終的な防衛ラインと言える存在です。しっかりと対策を行っておくことで、企業や組織としてのIT資産および情報資産を守り、同時に従業員と顧客も守るという意識を持つことをおすすめします。
    当社の提供するIT資産管理ツール・情報資産管理ソフト「AssetView」シリーズを組み合わせることで、エンドポイントセキュリティを確実に強化できます。特に「AssetView Vplus」はエンドポイントセキュリティの強化に特化した製品ですので、ぜひともこの機会にご相談、お問い合わせください。

    お役立ち資料

    • お役立ち資料

      Windows10更新管理の教科書

      資料ダウンロード
    • 市場調査レポート

      小売業のモバイル端末「紛失対策」実態調査
      多店舗展開している小売業、半数以上が「スマホ・タブレットの管理」に不安あり

      資料ダウンロード
    • 製品概要

      すぐわかる!AssetView

      資料ダウンロード

    人気ランキング


    開催イベント

    • IT導入補助金2024の攻略法

      オンライン配信

      2024/6/6(木)11:00~12:00

      IT導入補助金2024の攻略法

    • 情シスが経営層を説得するために押さえておきたい3つのポイントを解説!

      アーカイブ配信

      常時開催

      情シスが経営層を説得するために押さえておきたい3つのポイントを解説!

    • 社内からの漏洩事件多発!AssetViewだから出来る『重要情報』の漏洩対策とは?

      アーカイブ配信

      常時開催

      社内からの漏洩事件多発!AssetViewだから出来る『重要情報』の漏洩対策とは?

    • 情シス担当に調査!SaaS管理をとりまく実態とは?

      アーカイブ配信

      常時開催

      情シス担当に調査!SaaS管理をとりまく実態とは?

    • 金融分野における個人情報保護に関するガイドライン解説セミナー

      アーカイブ配信

      常時開催

      金融分野における個人情報保護に関するガイドライン解説セミナー

    • 「自動車産業サイバーセキュリティガイドライン」の解説から対策まで

      アーカイブ配信

      常時開催

      「自動車産業サイバーセキュリティガイドライン」の解説から対策まで

    • PCログのレポート作成業務を支援!~「Splunk」「ALog」とのスムーズな連携を実現~

      アーカイブ配信

      常時開催

      PCログのレポート作成業務を支援!~「Splunk」「ALog」とのスムーズな連携を実現~

    • 30分で完全理解!~ランサムウェアの感染防止・感染後の対応・復旧までのケーススタディセミナー~

      アーカイブ配信

      常時開催

      30分で完全理解!~ランサムウェアの感染防止・感染後の対応・復旧までのケーススタディセミナー~

    • 最新事例に学ぶ!情報漏洩を未然に防ぐ「USBメモリー管理」とは?

      アーカイブ配信

      常時開催

      最新事例に学ぶ!情報漏洩を未然に防ぐ「USBメモリー管理」とは?

    • 『内部不正』が起きる要因と対策が分かるセミナー

      アーカイブ配信

      常時開催

      『内部不正』が起きる要因と対策が分かるセミナー

    • 『IT資産管理の費用対効果』が説明できるようになるセミナー

      アーカイブ配信

      常時開催

      『IT資産管理の費用対効果』が説明できるようになるセミナー

    ハンモックのプロダクト

    • AssetsView Cloud
      IT統合管理ソフトウェア(クラウド)
      VPN不要で、働き方に問わず
      様々な環境下にある端末を一元管理
    • ホットプロファイル
      名刺管理、営業支援ツール
      名刺管理とマーケティング機能が一体化した
      SFA・営業支援ツールの決定版
    • WOZE
      クラウド型データエントリーサービス
      業界最安値で正確かつ迅速に、あらゆる書類をデータ化
    • AssetsView
      IT統合管理ソフトウェア(オンプレミス)
      PCの資産管理や情報漏洩対策を強化する、
      機能が選べるIT統合管理ソフトウェア
    • ホットアプローチ
      フォーム営業ツール
      法人の新規開拓営業に必要な営業先リストと
      自動営業方法をセットにした営業支援サービス
    • AnyForm OCR
      書式を問わないOCRソフト
      これまで実現できなかった、帳票レイアウトが
      非定型な活字帳票に対応できるOCRソフト

    資料一覧はこちら