医療情報システムの安全管理に関するガイドラインに対応するために必要な基礎知識やシステムについて

INDEX

    医療情報システムの安全管理に関するガイドラインの存在は知っているが、セキュリティに疎くて対応できているのか不安に感じてはいませんか。実際に本来の職域とセキュリティに関する知識が縁遠い場合、対応や対策が疎かになってしまうのは仕方がない側面もあります。
    今回は医療情報システムの安全管理に関するガイドラインの基礎知識、ガイドラインに対応するために必要な基礎知識および基盤、そしてガイドラインへの対応に苦慮している時に着手すべきポイントについてお話します。


    医療情報システムの安全管理に関するガイドラインの基礎知識

    はじめに医療情報システムの安全管理に関するガイドラインの基礎知識について簡単に説明します。

    医療情報システムの安全管理に関するガイドラインとは

    医療情報システムの安全管理に関するガイドラインとは、厚生労働省が策定した医療分野の情報システムにおけるガイドラインです。最新の第5.1版においては、クラウドサービスの普及に伴うセキュリティリスクなどにも対応するための改定が行われており、医療分野・医療関係におけるIT技術の利用や基幹システムの利用、外部委託などの細かい部分まで丁寧に説明がされています。
    参考元:厚生労働省- 医療情報システムの安全管理に関するガイドライン 第5.1版(令和3年1月)

    まずは上記参考元、厚生労働省の医療情報システムの安全管理に関するガイドラインの最新版をチェックし、細かい部分まで目を通しておくようにしましょう。

    医療情報システムの安全管理に関するガイドラインの概要

    ・電子的な医療情報を取り扱う際の責任のあり方
    ・情報の相互運用性と標準化について
    ・医療情報システムの基本的な安全管理
    ・電子保存の要求事項について
    ・診療録及び診療諸記録を外部に保存する際の基準
    ・診療録等をスキャナ等により電子化して保存する場合について
    上記は下記参考元URLのPDF資料の目次から抜粋した項目です。
    参考元: 医療情報システムの安全管理に関するガイドライン 第5.1版(PDF)

    一般的にはITやセキュリティに関する知識や経験は専門分野であり、医療従事者の方であれば意味はわかっても、システム的・技術的にどのように対応すべきかは難しい項目とも言えます。実際問題として畑違いの分野であることを考えると、実務と切り分けて管理する側や雇用する側が対応すべき問題であることがわかります。

    セキュリティやITに疎い場合にどうすべきか

    基本的には、現場で働く医療従事者がセキュリティやITに関して悩まなくて済む環境を構築する必要があります。ガイドラインに対応する場合も同様であり、セキュリティを維持するためのシステムの利用方法や作業手順を用意し、セキュリティインシデントやサイバー攻撃に関する諸情報の共有は必要ですが、各々がセキュリティよりも医療行為に専念できるようにすべきと言えます。
    そのため、管理する側や雇用する側がガイドラインに対応できるシステム的な基盤を構築すべきですが、セキュリティやITに疎い場合にどうすれば良いか悩むことになります。しかし、セキュリティやITに疎いと足踏みしていては、安心・安全な環境を手に入れることはできません。ガイドラインに対応し、安心・安全な環境を構築するために、どのような基礎知識や基盤が必要かを把握することから始めてみましょう。


    ガイドラインに対応するために必要な基礎知識および基盤

    次にガイドラインに対応するために必要な基礎知識および基盤について解説します。

    IT資産管理および情報資産管理という仕組み・考え方

    一般的な企業や組織において、企業活動を安心・安全に運営するための手段・方法として、IT資産管理および情報資産管理という仕組み、考え方があります。
    IT資産管理とは、パソコンや外部記憶装置、電子的な機器を一元管理することを指します。情報資産管理とは、電子化およびデータ化された情報を資産として安心・安全に管理することです。IT資産管理や情報資産管理に適したツールやソフトウェアは開発されており、セキュリティ性を確保するために導入や普及が進んでいます。
    IT資産管理・情報資産管理は医療情報システムの安全管理に関するガイドラインに対応するための基盤を整えやすくなる仕組み・考え方でもあります。まずはIT資産管理や情報資産管理を可能とするツール・ソフトウェアを導入することで、ガイドラインに対応しやすくなるということを知っておきましょう。

    管理する側のセキュリティ意識の向上とともにシステム的な対策が必要

    ガイドラインに対応するためには管理する側のセキュリティ意識の向上、そしてセキュリティへの強い興味・関心が必須です。その上でシステム的な対策をすることが求められます。
    医療分野・医療関係における情報と言えば、直接的に個人に直結するものばかりです。言い換えれば個人情報を常に利用する現場・分野であることから、情報資産としてシステム的に管理することは必然的と言えます。
    現実問題として、個人情報のセキュリティについては、ただ単に情報漏えい対策だけをしておけば良いというものではありません。サイバー攻撃や内部不正、データ改ざん、もしくはデータの削除などあらゆる脅威への対策が必要となります。
    そして、あらゆる脅威へ対策するためには統合的なセキュリティ管理を可能とするシステム的な対策が最も効果的です。

    ガイドラインは最低限の目安や指標として一段上のセキュリティ対策を

    ガイドラインへの対応を考える際、ガイドラインを満たせばOKという考え方になりがちです。しかし、未知のサイバー攻撃や脅威・リスクのことを考えると、ガイドラインは最低限の目安、指標として対応すべきと言えます。
    個人の健康状態や医療に関する情報はプライバシーの観点から見ても、安全性・信頼性を確実に確保しておく必要があることを考えると、ガイドラインに対応した上で、一段上のセキュリティ対策を行うこと、セキュリティインシデントを起こさないように最大限の配慮をするという意識と具体的な行動が必要になります。

    av2106018002 (1).png

    ガイドラインへの対応に苦慮している時に着手すべきポイント

    次にガイドラインへの対応に苦慮している時に着手すべきポイントをご紹介します。

    ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)に注力する

    ガイドラインには「医療機関における情報セキュリティマネジメントシステムの実践」という項目があります。ISMSとは情報を安心・安全に取り扱うための規格であり、現場や実務に携わる人間がPDCAサイクルなどを利用してセキュリティ性を高める仕組みと言えます。
    セキュリティに関する興味や関心がない、ITやセキュリティに疎いという環境であれば、まずはISMSの構築を目指すこと、同時に統合的なセキュリティツール・ソフトを導入することから始めると良いでしょう。

    専任者の配置が難しいならセキュリティベンダーを利用するのが近道

    本来であれば情報システム部の設置、セキュリティ担当の配置によって日常的にセキュリティ対策をすべきではありますが、医療分野や医療機関に限らず、専任のセキュリティ担当の配置や情報システム部の設置が難しいことがあります。
    その場合は、統合的なセキュリティツールやソフトを提供するベンダーとつながりを作るようにしましょう。統合的なセキュリティを導入するためのサポート、継続的にセキュリティ性を確保するための技術的リソースが手に入れられるためです。
    逆に言えば、セキュリティやITに乏しい状態で、医療従事者のみでゼロからセキュリティ基盤を構築するのは避けてください。セキュリティ性を確保できないどころか、さらなる脆弱性・セキュリティホールが生まれる可能性があるためです。餅は餅屋というように、セキュリティはセキュリティベンダーに任せるという意識を持ちましょう。

    現場や実務の担当者がセキュリティを意識し過ぎずに済む安全性を確保することが大事

    ガイドラインに対応するために統合的なセキュリティ基盤の構築が進んでくれば、ISMSとの相乗効果でセキュリティが強化されていくようになります。管理する側がセキュリティ性を確保し、医療に従事する現場の人間が実務で注意すべきセキュリティリスクに関するPDCAを回すのですから、強化されるのは当然と言えます。
    大切なのは現場や実務の担当者がセキュリティを意識し過ぎずに済むよう安全性を確保することです。セキュリティに関する最大限の配慮と対策は管理する側が行うこと、現場や実務で働く人間は、実際の作業や業務の中で最低限守るべきセキュリティを守るだけで済むようにすべきということです。ガイドラインを守ることと同時に、医療従事者が本業である医療行為に専念できるようにすることも、管理する側の義務・責任であることを忘れないようにしましょう。

    まとめ:ガイドラインに対応しきれない時こそセキュリティの抜本的な改革を行おう!

    今回は医療情報システムの安全管理に関するガイドラインの基礎知識、ガイドラインに対応するために必要な基礎知識および基盤、そしてガイドラインへの対応に苦慮している時に着手すべきポイントについてお話しました。
    ガイドラインに対応しきれない時こそ、ひとつひとつの課題を解決しようとするのではなく、セキュリティの抜本的な改革をした方がスムーズであり、何よりも首尾一貫した安全性を手に入れることができます。
    当社の提供するIT資産管理ツール・情報資産管理ソフト「AssetView」シリーズを組み合わせることで、ガイドラインに対応するためのセキュリティ基盤の構築や抜本的な改革につながります。セキュリティ性に不安を感じており、具体的な対策の導入を検討しているのであれば、ぜひともこの機会にご相談、お問い合わせください。

    お役立ち資料

    • お役立ち資料

      Windows10更新管理の教科書

      資料ダウンロード
    • 市場調査レポート

      小売業のモバイル端末「紛失対策」実態調査
      多店舗展開している小売業、半数以上が「スマホ・タブレットの管理」に不安あり

      資料ダウンロード
    • 製品概要

      すぐわかる!AssetView

      資料ダウンロード

    人気ランキング


    開催イベント

    • IT導入補助金2024の攻略法

      オンライン配信

      2024/6/6(木)11:00~12:00

      IT導入補助金2024の攻略法

    • 情シスが経営層を説得するために押さえておきたい3つのポイントを解説!

      アーカイブ配信

      常時開催

      情シスが経営層を説得するために押さえておきたい3つのポイントを解説!

    • 社内からの漏洩事件多発!AssetViewだから出来る『重要情報』の漏洩対策とは?

      アーカイブ配信

      常時開催

      社内からの漏洩事件多発!AssetViewだから出来る『重要情報』の漏洩対策とは?

    • 情シス担当に調査!SaaS管理をとりまく実態とは?

      アーカイブ配信

      常時開催

      情シス担当に調査!SaaS管理をとりまく実態とは?

    • 金融分野における個人情報保護に関するガイドライン解説セミナー

      アーカイブ配信

      常時開催

      金融分野における個人情報保護に関するガイドライン解説セミナー

    • 「自動車産業サイバーセキュリティガイドライン」の解説から対策まで

      アーカイブ配信

      常時開催

      「自動車産業サイバーセキュリティガイドライン」の解説から対策まで

    • PCログのレポート作成業務を支援!~「Splunk」「ALog」とのスムーズな連携を実現~

      アーカイブ配信

      常時開催

      PCログのレポート作成業務を支援!~「Splunk」「ALog」とのスムーズな連携を実現~

    • 30分で完全理解!~ランサムウェアの感染防止・感染後の対応・復旧までのケーススタディセミナー~

      アーカイブ配信

      常時開催

      30分で完全理解!~ランサムウェアの感染防止・感染後の対応・復旧までのケーススタディセミナー~

    • 最新事例に学ぶ!情報漏洩を未然に防ぐ「USBメモリー管理」とは?

      アーカイブ配信

      常時開催

      最新事例に学ぶ!情報漏洩を未然に防ぐ「USBメモリー管理」とは?

    • 『内部不正』が起きる要因と対策が分かるセミナー

      アーカイブ配信

      常時開催

      『内部不正』が起きる要因と対策が分かるセミナー

    • 『IT資産管理の費用対効果』が説明できるようになるセミナー

      アーカイブ配信

      常時開催

      『IT資産管理の費用対効果』が説明できるようになるセミナー

    ハンモックのプロダクト

    • AssetsView Cloud
      IT統合管理ソフトウェア(クラウド)
      VPN不要で、働き方に問わず
      様々な環境下にある端末を一元管理
    • ホットプロファイル
      名刺管理、営業支援ツール
      名刺管理とマーケティング機能が一体化した
      SFA・営業支援ツールの決定版
    • WOZE
      クラウド型データエントリーサービス
      業界最安値で正確かつ迅速に、あらゆる書類をデータ化
    • AssetsView
      IT統合管理ソフトウェア(オンプレミス)
      PCの資産管理や情報漏洩対策を強化する、
      機能が選べるIT統合管理ソフトウェア
    • ホットアプローチ
      フォーム営業ツール
      法人の新規開拓営業に必要な営業先リストと
      自動営業方法をセットにした営業支援サービス
    • AnyForm OCR
      書式を問わないOCRソフト
      これまで実現できなかった、帳票レイアウトが
      非定型な活字帳票に対応できるOCRソフト

    資料一覧はこちら