テレワーク導入のメリット・デメリットを比較検討。不安と問題点は?
- INDEX
-

テレワーク導入の検討が急がれる訳
パンデミックの恐怖の中、新型コロナウイルス(COVID-19)対策のため、テレワーク(リモートワーク)を検討する動きが広がっています。2020年夏、東京オリンピック開催中の交通機関の混雑も懸念され、日本政府は働き方のひとつとしてテレワークを推奨してきました。また、2019年4月に働き方改革が施行され(中小企業は2020年4月)、多様化する働き方を支える手段としても注目を集めています。
今、企業として、非常時の業務継続対策が急がれています。それは会社の成長を守るだけではなく、社員の健康や命を守ることでもあります。未来に向けての備えのひとつとして、テレワークのメリット・デメリットをご紹介します。

刻々と変化する社会にスピーディーな対応を!
教育現場でも、非常時のリモート学習の可能性がでてきました。突然襲ってくる地震・台風などの自然災害。新型インフルエンザ・新型コロナウイルスなどのパンデミック対策にと考えられているからです。小学校からプログラミング教育の必修化始まるなど、教育とITの相性の良さも後押ししているようです。また、人口減少による働き手確保困難時代へ備える必要があります。2030年には6,693万人まで減少していくと予想され (2017年より27万人減少)、身動きが取りづらくなる高齢者の、働きやすい環境整備が企業の明暗を分けることになりそうです。時代の変化は速いもの。少子高齢化社会に向けて出来る対策はしっかりしておきたいものですね。
総務省「労働力調査」、厚生労働省「人口動態統計」、国立社会保障・人口問題研究所「日本の将来人口推計」(平成27年)、総務省統計局「労働力調査」、厚生労働省職業安定局「雇用を取り巻く環境と諸課題について」(平成30年)
テレワーク導入で期待できるメリット
効率化を図り、競争力向上へ
- 地震・台風など自然災害。新型インフルエンザ・新型コロナウイルス(COVID-19)のパンデミックなど、非常時の業務継続に備える。
- 多様化する働き方に対応可能。通勤困難者への対応(身障者、高齢者)。介護や出産・育児による離職者を減らし雇用を確保する。
- 移動時間の短縮。通勤ラッシュからの解放によるストレス軽減。
- プライベートと仕事の両立。ワーク・ライフ・バランスがとれる。

データで見る!こんな嬉しい効果も報告されています
- ゆとりと健康的な生活の実現。福利厚生の向上。
- 生産性が上がり、顧客満足度も上がる。
- コスト削減(オフィスの縮小、光熱費・出張費・無駄な業務のカット。効率化による生産性向上)。
まとめ:テレワーク導入の不安と問題点・デメリット
企業として無視できない労務とセキュリティ問題
- 勤務先にテレワーク出来る制度や環境が整っていない。
- テレワークに適切な情報通信システムがなく、セキュリティが心配。
- 導入や運営のコストが不安。
- 勤怠や進捗管理が難しい。
- 意思の疎通が図れず、仕事に支障をきたす懸念がある。
- 仕事とプライベートの切り分けが難しい。

現場の声!こんな心配ごとを抱えています
- 管理職として部下を管理できるか不安。
- さぼっていると思われるのが不安で、働き過ぎてしまう。
- 定時を過ぎた際、オフィス勤務なら残業申請できるが在宅だと申請しにくい。
結果、サービス残業が以前より増えてしまう。 - 不正操作や情報漏洩が起きた時の対策は?セキュリティリスクが心配。
総務省「ICT利活用と社会的課題解決に関する調査研究」(平成29年)、総務省「平成30年通信利用動向調査の結果」(令和元年)
お役立ち資料
-
お役立ち資料
Windows10更新管理の教科書
資料ダウンロード -
市場調査レポート
小売業のモバイル端末「紛失対策」実態調査
資料ダウンロード
多店舗展開している小売業、半数以上が「スマホ・タブレットの管理」に不安あり -
製品概要
すぐわかる!AssetView
資料ダウンロード
人気ランキング
-
PC更新管理 2020.02.18Windows10、アップデートしないとどうなるか知ってますか?
Windows10に限らず、WindowsOSのアップデートにはネガティブなイメージがあるのは確かです。例えば、アップデートが終わらずパソコンが使えない、アップデートしたらソフトや周辺機器が使えなくなってしまうなど、アップデートそのものにまるで「リスク」があるかのように考えてしまう方も少なくありません。
-
PC更新管理 2020.07.22Windows 10 LTSBとは?基礎知識や課題、問題点と解決方法について
Windows 10 LTSBを利用しているけれど、このまま使い続けて良いのだろうか。またはLTSBを使っているけれど詳細がわからす知りたいとお悩みではありませんか。
-
マルウェア対策 2018.03.19ランサムウェア対策とは?欠かすことのできない対策とツール
会社のPC(パソコン)で仕事をしていたら、突然企画書も請求書も顧客リストも開けなくなり、「それらのファイルを取り戻したければ金銭を支払え」というメッセージが全画面に表示されて何もできなくなってしまう、そんな悪夢のような事態を招くのがランサムウェアです。
-
マルウェア対策 2020.01.23コンピュータウイルスの種類や基礎知識、セキュリティ対策について
サイバー攻撃の一種であるコンピュータウイルス。企業や組織における情報システム管理担当者であれば、コンピュータウイルスにどのような種類があり、どのような被害があるのかを把握し、またどのような対策を講ずるべきか考える必要があります。
-
IT資産管理 2020.06.26情報資産とは何か?情報資産管理のリスクと把握しておくべきこと
ITやICT、IoTやAI、ビックデータなど、技術革新が進むにつれて企業や組織において情報資産を守ることの重要性が高まっています。しかし、情報資産について意識できていない人や、周知徹底されていない事柄があるのも事実でしょう。
記事ランキング
開催イベント
-
オンライン配信
-
オンライン配信
-
アーカイブ配信
-
アーカイブ配信
-
アーカイブ配信
-
アーカイブ配信
-
アーカイブ配信
-
アーカイブ配信
-
アーカイブ配信
-
アーカイブ配信
-
アーカイブ配信
-
アーカイブ配信
-
アーカイブ配信
-
アーカイブ配信
-
アーカイブ配信
-
アーカイブ配信
-
アーカイブ配信
-
アーカイブ配信
-
アーカイブ配信
-
アーカイブ配信
-
アーカイブ配信
ハンモックのプロダクト
-
- IT統合管理ソフトウェア(クラウド)
- VPN不要で、働き方に問わず
様々な環境下にある端末を一元管理
-
- 名刺管理、営業支援ツール
- 名刺管理とマーケティング機能が一体化した
SFA・営業支援ツールの決定版
-
- クラウド型データエントリーサービス
- 業界最安値で正確かつ迅速に、あらゆる書類をデータ化
-
- IT統合管理ソフトウェア(オンプレミス)
- PCの資産管理や情報漏洩対策を強化する、
機能が選べるIT統合管理ソフトウェア
-
- フォーム営業ツール
- 法人の新規開拓営業に必要な営業先リストと
自動営業方法をセットにした営業支援サービス
-
- 書式を問わないOCRソフト
- これまで実現できなかった、帳票レイアウトが
非定型な活字帳票に対応できるOCRソフト