Wi-Fiおよび無線LANのセキュリティを強化すべき理由と安心・安全に運用する方法を解説

INDEX

    Wi-Fiおよび無線LANは有線LANと比べて、任意の場所にデバイスを設置できる便利な仕組みです。その反面、危険性を理解し、セキュリティを確保しておかないと、サイバー攻撃やクラッキングを受けてしまう可能性があります。
    今回はWi-Fiおよび無線LANのセキュリティを強化すべき理由、Wi-Fiおよび無線LANではなく、有線LANなら安全なのか、そしてWi-Fiおよび無線LANを安心・安全に運用する方法についてお話します。


    Wi-Fiおよび無線LANのセキュリティを強化すべき理由

    はじめにWi-Fiおよび無線LANのセキュリティを強化すべき理由について解説します。

    Wi-Fiおよび無線LANの脆弱性を狙ったクラッキング

    利用しているWi-Fiおよび無線LANの機器によっては、脆弱性が存在することがあります。同時にネットワーク機器に疎い場合ですと、ファームウェアのアップデートを知らず、放置してしまうため脆弱性が排除されることはありません。
    そのため、脆弱性を狙ったクラッキングをされてしまう可能性が高まり、Wi-Fiおよび無線LANに必要なネットワーク機器やデバイスを乗っ取られてしまいます。Wi-Fiおよび無線LANが乗っ取られた場合、ネットワークを流れるパケットは丸見えです。詳しくは後述しますが、解析や分析されてしまう可能性があるということは、企業や組織におけるセキュリティが欠如している状況であると理解しておきましょう。

    Wi-Fiおよび無線LANのパスワードをクラッキング

    Wi-Fiおよび無線LANのパスワードをクラッキングする手法もあります。ステルス設定にしていれば別ですが、基本的にはSSIDは丸見えです。そのため、パスワードさえわかれば簡単に社内や組織内のネットワークに接続できてしまいます。同時にWi-Fiおよび無線LANのネットワークに接続できた時点で、他にどんなデバイスが接続されているのかも把握されてしまうでしょう。
    実際に悪用するためのコマンドではありませんが、Linuxの基本的なコマンドで同一ネットワーク内に接続するデバイスのIPアドレス、ベンダーおよびメーカー名などは一瞬でわかります。これらの情報を元に、効果的なサイバー攻撃を仕掛けてくる可能性も高いことを考えると、やはりセキュリティを強化しておくべきなのは明白です。

    社内や組織内のネットワーク・デバイスへのサイバー攻撃

    脆弱性やパスワードのクラッキングが行われてしまえば、次はネットワークに負荷をかけたり、デバイスへのサイバー攻撃を仕掛けたりすることも考えられます。デバイスに何らかの脆弱性があれば乗っ取られてしまうこと、管理者権限を奪われてしまうこともあり得るのです。
    何らかの手法でデバイスが乗っ取られてしまえば、なりすますことで他のデバイスを利用する人を騙し、さらになりすましを繰り返しながら他のデバイスの乗っ取りも行われてしまいます。仮に経営陣や管理者のデバイスを乗っ取られたとすれば、さまざまデータ・ファイルへのアクセスも可能になってしまい、顧客データを悪用して外部に向けたサイバー攻撃も開始されてしまうでしょう。

    データの盗聴、情報漏えい、データ改ざん

    同一ネットワークを把握できるということは、パケットの盗聴や解析で通信を盗み見られてしまう可能性が高まります。同時にデータを改ざんすることで、ディスプレイ上に表示されるURLや文章を書き換えられてしまえば、フィッシングサイトやフィッシングメールなど、詐欺的手法に簡単に引っかかってしまうこともあるでしょう。
    通信を盗み見られることで、IDやパスワードを盗んだり、アクセスしたURLを盗み見て、どんなオンラインサービスを利用しているのかわかれば、社内や組織内だけではなく、オンラインストレージやオンラインバンキング、クラウド上のデータも危険な状態になります。

    Wi-Fiおよび無線LANを経由したなりすましや悪質な書き込み

    Wi-Fiおよび無線LANを経由することで、社内や組織内のホスト・グローバルIPアドレスを利用して外部インターネットに接続されてしまう可能性もあります。ホスト名およびIPアドレスや企業や組織のまま、なりすまされて悪質な書き込みやSNSへの投稿をされてしまう可能性すらあるのです。
    企業や組織として「セキュリティが甘い」ことを知らしめてしまうということでもあり、信頼や安心の根幹が揺らいでしまいます。昨今では一般的なユーザーや顧客においても、情報漏えいやなりすましなどのサイバー攻撃を知っている可能性が高いです。ユーザーや顧客が安心して個人情報やクレジットカード情報を預けられないと思われてしまえば、利益や売上、既存の顧客を失うことになるでしょう。

    petter-lagson-NEtFkKuo7VY-unsplash.jpg

    Wi-Fiおよび無線LANではなく、有線LANなら安全?

    「Wi-Fiおよび無線LANが危険なら、有線LANすれば安全」と安易に考えてしまうことがあります。確かに、物理的にLANケーブルで接続しなければ、社内や組織内のネットワークに接続されないという点では、Wi-Fiおよび無線LANよりは安全です。
    しかし、有線LANだからといって、過信してはいけません。Wi-Fiおよび無線LANを介さず、他の経路からサイバー攻撃を受ける可能性があるためです。Wi-Fiおよび無線LANとともに有線LANもしっかりとセキュリティ対策を行いましょう。


    Wi-Fiおよび無線LANを安心・安全に運用する方法

    次にWi-Fiおよび無線LANを安心・安全に運用する方法をご紹介します。

    Wi-Fiおよび無線LANを構築する機器・デバイスの安全性を確認する

    Wi-Fiおよび無線LANのデバイスが安全かどうか、ファームウェアは最新の状態か、ファームウェアの更新やサポートがあるかを確認しましょう。古いネットワーク機器の場合、サポート切れによってファームウェア更新がされず、脆弱性が残ったままになるので注意してください。

    Wi-Fiおよび無線LANに接続できるデバイスを制限、制御、遮断する

    Wi-Fiおよび無線LANへのクラッキングを抑止するためにも、接続できるデバイスを制限、制御、そして必要に応じて遮断できる技術を導入しましょう。許可したデバイスのみが接続できる状態であれば、クラッキングすらできないようにしておけます。IPアドレスやMACアドレスによる制限・制御、もしくは専用のソフトウェアをインストールしているデバイスのみ接続できる状態にしておくと良いでしょう。

    安易に私物のデバイスを接続させない、できないようにする

    前項のデバイスの制限・制御・遮断の技術を利用して、私物のデバイスを接続させない、できないようにすることも大切です。企業や組織によっては、社内や組織内、もしくはリモートワークやテレワークにおいて、BYODという形で私物のパソコンやスマートフォンを利用可能とするかもしれません。その際は私物のデバイスであっても管理できる状態にしておき、セキュリティ対策をしっかりと行うことをおすすめします。

    Webフィルタリングやメール送受信およびPC操作ログの取得と監視

    Wi-Fiおよび無線LANを介したサイバー攻撃を検知するためにも、Webフィルタリング、メール送受信、PC操作ログなどの履歴を取得し、監視できる状態にしておきましょう。不審な行動や悪質なサイトへの接続、怪しい添付ファイルを検知できるようになれば、さまざまなサイバー攻撃からの被害を低減できます。

    IT資産管理や情報資産管理など統合的なセキュリティ基盤の構築

    制限や制御、遮断や監視をリモートかつ一元的に管理・操作・作業できるようにするために、IT資産管理や情報資産管理など、統合的なセキュリティ基盤を構築しておくことをおすすめします。統合的なセキュリティ基盤があれば、情報システム部やセキュリティ担当の負担を軽減し、より効率的にセキュリティに関する対策や防御に注力できるようになるでしょう。


    まとめ:無線だから危険、有線だから安心という形ではなく、どちらもセキュリティ対策を行おう

    今回はWi-Fiおよび無線LANのセキュリティを強化すべき理由、Wi-Fiおよび無線LANではなく、有線LANなら安全なのか、そしてWi-Fiおよび無線LANを安心・安全に運用する方法についてお話しました。
    Wi-Fiおよび無線LANのセキュリティにお悩みですと「有線にすれば良いのでは」と勘違い、誤解してしまうことがあります。有線だからと手と気を抜かず、どちらもセキュリティ対策を講じることをおすすめします。
    当社の提供するIT資産管理ツール・情報資産管理ソフト「AssetView」シリーズを組み合わせることで、Wi-Fiおよび無線LANに接続できるデバイスの制限や制御、遮断や監視が実現できます。セキュリティ全般の不安も解消されますので、ぜひともこの機会にご相談、お問い合わせください。

    お役立ち資料

    • お役立ち資料

      Windows10更新管理の教科書

      資料ダウンロード
    • 市場調査レポート

      小売業のモバイル端末「紛失対策」実態調査
      多店舗展開している小売業、半数以上が「スマホ・タブレットの管理」に不安あり

      資料ダウンロード
    • 製品概要

      すぐわかる!AssetView

      資料ダウンロード

    人気ランキング


    開催イベント

    • IT導入補助金2024の攻略法

      オンライン配信

      2024/6/6(木)11:00~12:00

      IT導入補助金2024の攻略法

    • 情シスが経営層を説得するために押さえておきたい3つのポイントを解説!

      アーカイブ配信

      常時開催

      情シスが経営層を説得するために押さえておきたい3つのポイントを解説!

    • 社内からの漏洩事件多発!AssetViewだから出来る『重要情報』の漏洩対策とは?

      アーカイブ配信

      常時開催

      社内からの漏洩事件多発!AssetViewだから出来る『重要情報』の漏洩対策とは?

    • 情シス担当に調査!SaaS管理をとりまく実態とは?

      アーカイブ配信

      常時開催

      情シス担当に調査!SaaS管理をとりまく実態とは?

    • 金融分野における個人情報保護に関するガイドライン解説セミナー

      アーカイブ配信

      常時開催

      金融分野における個人情報保護に関するガイドライン解説セミナー

    • 「自動車産業サイバーセキュリティガイドライン」の解説から対策まで

      アーカイブ配信

      常時開催

      「自動車産業サイバーセキュリティガイドライン」の解説から対策まで

    • PCログのレポート作成業務を支援!~「Splunk」「ALog」とのスムーズな連携を実現~

      アーカイブ配信

      常時開催

      PCログのレポート作成業務を支援!~「Splunk」「ALog」とのスムーズな連携を実現~

    • 30分で完全理解!~ランサムウェアの感染防止・感染後の対応・復旧までのケーススタディセミナー~

      アーカイブ配信

      常時開催

      30分で完全理解!~ランサムウェアの感染防止・感染後の対応・復旧までのケーススタディセミナー~

    • 最新事例に学ぶ!情報漏洩を未然に防ぐ「USBメモリー管理」とは?

      アーカイブ配信

      常時開催

      最新事例に学ぶ!情報漏洩を未然に防ぐ「USBメモリー管理」とは?

    • 『内部不正』が起きる要因と対策が分かるセミナー

      アーカイブ配信

      常時開催

      『内部不正』が起きる要因と対策が分かるセミナー

    • 『IT資産管理の費用対効果』が説明できるようになるセミナー

      アーカイブ配信

      常時開催

      『IT資産管理の費用対効果』が説明できるようになるセミナー

    ハンモックのプロダクト

    • AssetsView Cloud
      IT統合管理ソフトウェア(クラウド)
      VPN不要で、働き方に問わず
      様々な環境下にある端末を一元管理
    • ホットプロファイル
      名刺管理、営業支援ツール
      名刺管理とマーケティング機能が一体化した
      SFA・営業支援ツールの決定版
    • WOZE
      クラウド型データエントリーサービス
      業界最安値で正確かつ迅速に、あらゆる書類をデータ化
    • AssetsView
      IT統合管理ソフトウェア(オンプレミス)
      PCの資産管理や情報漏洩対策を強化する、
      機能が選べるIT統合管理ソフトウェア
    • ホットアプローチ
      フォーム営業ツール
      法人の新規開拓営業に必要な営業先リストと
      自動営業方法をセットにした営業支援サービス
    • AnyForm OCR
      書式を問わないOCRソフト
      これまで実現できなかった、帳票レイアウトが
      非定型な活字帳票に対応できるOCRソフト

    資料一覧はこちら