情報管理のルールが守られずに情報漏洩につながる「管理ミス」が多発。
必要な対策とは?
情報漏洩対策では、ルールや教育により利用者のセキュリティ意識を高め業務にあたることが重要です。
情報漏洩の主な原因は、「人為的要因」が多くを占めており利用者の自主性だけに任せるのは難しいのが現状です。ルールや教育が未整備で発生した問題や事故は継続して整備していくとともに、システムで対応できる箇所については強制力のある管理が必要です。
AssetView I(個人情報検索)
個人情報の棚卸しで情報漏洩リスクを把握。精度の高い個人情報検索が可能。
個人情報検索ソフト - I(個人情報検索)についてはこちらAssetView M(PC操作ログ管理)
PC操作ログを取得し効率的に把握、検索、追跡。不正操作はリアルタイムでユーザーへ警告。
ログ管理ソフト - M(PC操作ログ管理)についてはこちらAssetView K(ファイル制御・暗号化)
自動暗号化でファイルの受け渡しリスクを解消。ファイルが流出しても『追跡』して『削除』。
ファイル暗号化で情報漏洩対策 - K(ファイル制御・暗号化)についてはこちら手動で暗号化
指定したフォルダーにファイルを保存するだけで暗号化します。あらかじめ設定したファイルへの制御ポリシーでファイルが制御できます。
自動で暗号化
メールに添付したファイルを自動で暗号化します。パスワードも後から自動で送信されます。
自動で暗号化
USBデバイスにファイルを保存した際に自動で暗号化してファイルを守ります。
個人情報、機密情報の棚卸し時に自動でファイルを暗号化して守る
個人情報、機密情報ファイル操作時に自動でファイルを暗号化して守る
「セキュリティパッケージ」は、個人情報漏洩対策に特化した3つのソフト、PC操作ログ管理『AssetView M』、個人情報検索『AssetView I』、デバイス制御『AssetView G』をセットにした、お得なパッケージです。ファイル暗号化『AssetView K』の追加で、さらに高セキュリティな個人情報漏洩対策が可能。
下記のグラフからも分かる通り、「誤表示・誤送信」「紛失・誤廃棄」など 人的要因による情報漏洩が約44%を占めています。
出展:株式会社東京商工リサーチ「上場企業の個人情報漏えい・紛失事故」調査(2020年)」より
利用者がかんたんに利用できる情報漏洩対策を導入したい。
利用者が意図せず外部に情報漏洩してしまうリスクを減らしたい。
セキュリティの強化が業務効率を妨げないように、
個人情報、機密情報が含まれる重要な情報だけを保護したい。
ご不明点が解消されない場合は、
お問い合わせフォームより、お問い合わせください。
お電話でも受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。
携帯電話からは03-5291-6121
携帯電話からは03-5291-6121
最短1分で問い合わせ完了! お問い合わせはこちら