自動暗号化でファイルの受け渡しリスクを解消。
ファイルが流出しても『追跡』して『削除』。
インターネット上に公開された情報漏洩インシデントは、
管理ミス、誤操作、紛失などによる、「人」が原因の情報漏洩が約9割を占めると言われています。
ファイル暗号化ソフト『AssetView K』で、「個人情報や機密情報(重要ファイル)に関して特に高度な情報漏洩対策を行う」
「外部へ持ち出したファイルの証跡管理を行う」「情報漏洩事故が発生しても、遠隔から情報を削除する」といった対策が可能です。
媒体(モノ)ではなく、ファイル(データ)へのファイル暗号化対策を実現するため、データ流出経路を意識する必要がありません。
ファイルに対しての制御やアクセスログによる追跡、
ファイルを渡したあとでも管理者がファイルの制御設定を変更したり、削除することも可能です。
また、「クラウドストレージへのファイルアップロード時」や「メールへのファイル添付時」など、
さまざまなシーンでの自動暗号化にも対応。AssetView シリーズ の他のソフト(機能)と連携することにより
「USBデバイスへのファイル書き出し時に自動的にファイル暗号化」
「個人情報や機密情報を含むファイルの検出時に自動的にファイル暗号化」など、
リスクの高い操作に対し、自動暗号化が可能です。
自動でファイル暗号化することにより、ヒューマンエラーによる情報漏洩を自動的に防止します。
毎回暗号化ソフトを起動して意識的に暗号化をしなければならないという運用は、
利用者の手を煩わせてしまいがちであり、暗号化自体を忘れると情報漏洩リスクが一気に高まります。
AssetView のファイル制御・暗号化機能なら、
メールへのファイル添付時やUSBデバイスへのファイル書き出し時などに自動でファイルを暗号化することができます。
利用者の作業効率を向上させるだけではなく、セキュリティ対策にもつなげることができます。
暗号化機能の比較
従来のファイル暗号化 | 新しいファイル暗号化 | |
運用 |
|
|
課題 |
|
|
暗号化作業の手間を省いて自動でファイル暗号化することで
万全なセキュリティ対策を実現します!
ヒューマンエラーによる情報漏洩を防止する自動ファイル暗号化
個人情報や機密情報を含むファイルの検出、操作時の自動ファイル暗号化、
外部デバイス書き出し時の自動ファイル暗号化を行います。
一般的なファイル暗号化ソフトでは実現できない、
守るべきデータや情報漏洩リスクのある操作を中心に見据えた包括的な情報漏洩対策が実現できます。
クラウドストレージへのファイルアップロード時に自動暗号化
クラウドストレージへのファイルアップロード時に自動暗号化が行えます。
外部の人とのファイルの受け渡しや、データの保存先としてクラウドストレージを使用している場合に、
情報漏洩リスクを軽減できます。
※Dropbox、OneDrive、OneDrive for Business に対応。順次対応サービス拡張予定。
メールへのファイル添付時に自動暗号化、パスワード付き Zip の運用も可能
メールへのファイル添付時に自動暗号化が行えます。
パスワードも後から送信されるため、利用者の手間がかかりません。
※Microsoft Outlook に対応。その他拡張予定。
USBデバイスへのファイル書き出し時に自動ファイル暗号化
一般的なファイル暗号化ソフトでは「利用者が事前にファイル暗号化をPC上で操作した上で、USBデバイスへファイルを保存する」というステップが必要です。人手を介すことで操作になれてきたタイミングや、忙しくてつい忘れてしまった、体調が悪かったなど、注意を払っていてもさまざまな要素によってヒューマンエラーが発生するケースがあります。AssetView の連携機能を使うことで利用者の操作は不要で、USBデバイスへファイルを書き出したときには自動でファイル暗号化をします。
個人情報や機密情報ファイルの操作を検出した際に自動ファイル暗号化
個人情報や機密情報の適切な取り扱いのために「個人情報ファイル/機密情報ファイルは暗号化をする」というルールを設けて運用するケースでは、ファイルの中身に個人情報や機密情報が含まれているかどうかは利用者が判断し、重要な情報であると認識した場合に限ってファイル暗号化が行われます。利用者の判断や確認のミスにより重要な情報であっても、ファイル暗号化されずに外部に流出してしまうケースがあります。AssetView の連携機能を使うことでファイル操作をした際にリアルタイムでファイルの中身を監査できます。個人情報や機密情報が含まれるかのチェックを行って、個人情報や機密情報が含まれていた場合のみ自動でファイル暗号化をします。
個人情報や機密情報を含むファイルの検出時に自動暗号化
個人情報や機密情報の適切な取り扱いのために「個人情報や機密情報をPCのローカル保存を禁止する」というルールを設けて運用するケースでは、利用者の判断によりPCのローカル上から個人情報や機密情報を削除します。利用者の確認漏れによりPCのローカル上に個人情報や機密情報が残った結果、そこから情報漏洩が発生するケースがあります。AssetView は、利用者のPCのファイルの中身に個人情報や機密情報が含まれていないか定期的に監査できます。個人情報や機密情報が含まれていたファイルを発見した際には、自動で暗号化します。
利用者のセキュリティ意識を向上
利用者が任意のタイミングで暗号化をしてファイルを扱う際も、操作の慣れや過失などからヒューマンエラーが起きないように個人情報や機密情報の取り扱い時の注意喚起をし続けることで、セキュリティに対する意識を向上、維持できます。
個人情報や機密情報ファイル暗号化時に注意喚起
利用者がファイル暗号化をする際に、ファイルの中身をチェックして個人情報や機密情報が含まれていないか監査します。個人情報や機密情報が含まれていた場合のみ自動でポップアップ通知が表示され、利用者への注意喚起を実施します。
| ファイル暗号化 | かんたんに効率よく運用 | 自動暗号化 |
AssetView の最新資料は、今すぐ無料でダウンロードいただけます。
自動でファイル暗号化|IT資産管理ソフトウェア『AssetView(アセットビュー)』
自動でファイル暗号化!ファイル単位で暗号化・制御して情報漏洩を防止。メールへのファイル添付時やUSBデバイスへのファイル書き出し時などに自動でファイルを暗号化することができます。今すぐ資料DL【無料】
IT資産管理、ログ管理などのIT統合管理ソフトウェア『AssetView』はPCのセキュリティ対策や情報漏洩対策を強化し、業務効率化やPCのライフサイクル管理を支援します。
IT管理スタイルの数だけ、変幻自在。必要な機能やサービスをオーダーメイド感覚でご提供します。
多彩な機能から必要なもののみを選んで導入することができ、それぞれが安価なためコスト削減を実現します。